スポンサーリンク

名歌手の歌い崩しはマネしちゃいけません

 声楽のレッスンの続きです

 さてレッスンは「Che gelida mania/冷たい手」となりました。

 問題は、この曲には定番のイントロがありません。いきなり歌い出す人もいれば、この曲の数小節前の部分をイントロ代わりにして始める人もいるわけです。で、私の場合はどうしましょうか…という事になりましたが、色々と考えて「Che gelida mania/冷たい手」の前の二重唱を、全部ではなく(全部をすると、歌の負担も増えるし、何よりも制限時間をオーバーしてしまうので)、一部を歌うことにしました。で、どこから…という話だけれど、キリの良い所は…ってなると、やっぱりミミが鍵をなくした!と言って、飛び込んでくるあたり…でしょうね。でも、今後のレッスンの進行具合とか、暗譜の都合とか、色々と考えあわせると、もっと短いイントロを採用してしまうかも。最悪「冷たい手」の3小節前から始めるという手だってあるわけだしね。

 とりあえず、今回はミミが飛び込んでくる箇所から歌う事にしてレッスンを始めました。…始めましたと言っても、ミミである妻は、まだその部分を全くと言っていいほど譜読みも何もしていないので、私一人で(ミミの部分は先生が歌って)レッスンをしました。

 この部分、テノールパートは、いきなり高音(高いEとかGとか)から始まる事が多いので、それらの高音をガツン!とは歌わずに、子音先行で歌って、なるべくノドを傷めないように、疲れないようにして、注意深く歌うように言われました。つまり、子音だけで、目的の音程に持って行って、後から母音が歌われるような歌い方にしましょうって事です。そうですね、気をつけていきたいと思います。

 「冷たい手」本体のレッスンとなりました。

 とにかく、歌い過ぎないこと。出だしの「Che gelida mania」から私は歌いすぎちゃうわけだけれど、音程の動きもないわけだし、お念仏を唱えるような感じで、極力抑え気味にして、声の消耗を避けることを第一に、語るように歌っていきます。

 その他にも、歌わずに、語るだけで済む箇所が何箇所かあるので、歌わずに済む箇所は、極力歌わないで歌っていくようにしてきます。

 また、プッチーニの常ですが、この曲も、リズムと和音が、やたらめったらと難しいので、とりわけリズムに関しては、きちんと譜面に忠実に歌ってみるをやってみるようにしましょう…です。と言うのも、この曲は有名曲だし、私も色々な歌手の色々な歌を、これまで聞きまくってきたわけで、それらの名歌手の歌い崩しがすでに血肉になっているわけですが、それらを一端忘れて、譜面に忠実に行きましょうって事です。

 と言うのも、名歌手の歌い崩しには理由があって、そう崩すことで、高音を歌いこなしていく準備をしているわけですが、この準備というのが、万人共通ではなく、それぞれ歌手によって違うわけです。だから、名歌手の歌い崩しをマネしたからと言って、私が高音を上手に歌えるようになるわけでもなく、むしろそのマネが原因で高音が歌いづらくなる可能性もあるわけだから、まずは基本に立ち返って楽譜通りに歌いましょうってわけです。もっともな話です。

 確かに、譜面に書かれているリズムは難しく、きちんとリズムを取って譜読みをするよりも、耳コピで歌っちゃった方が楽なんだけれど、耳コピの元となっている歌唱が、先生の仰るとおり、驚くほど、譜面通りじゃあないんだな…ってか、譜面通りの歌唱で歌える人がいるのかな?と、素人ながら思うほどに、スキマのない、ミチッとした楽譜だよね。自分なりの“間”が取れるようにならないと、確かに色々と厳しいかもしれません。

 この曲には、二箇所の難関があります。

 最初の難関は、曲の開始後すぐに出てくる、Dから高いBへの跳躍。もちろん、高いBは白玉音符なので、Bを鳴り響かせないといけません。高いBそのものが難しいのに、Dから6度も跳躍して出せ、そして鳴り響かせろと言うのは“お前死ね!”というのと同じくらいに難しい箇所だったりします(少々オーバーです)。

 次の難関が、曲の最後の方に出てくる、Hi-Cです。これは出し方の問題ではなくHi-Cそのものが超難関な音程であり、これが最後の最後の体力ヘロヘロになったと時に出てくるわけです。実は、プロでも歌えない人が続出する難関な箇所なわけだし、だからこそコンクール曲に選ばれて、この箇所でトラブってコンクールの予選落ちをしちゃう禍々しい箇所だったりするんです。

 まあ、最初の難関は、いかに破綻なく歌うかって事ですね。私の場合、高いBは出ないわけじゃないのです。ただ、Dからの跳躍だと、かなり厳しいんです。だから、そこで破綻しないように、これから練習しないとね。

 Hi-Cに関しては…最後の最後は、作曲家が予め書いてくれたHi-Cを回避しちゃうフレーズがある…と言うか、そっちの方が本来のメロディー(Hi-C付きのメロディーは、実はオプション)なので、それを歌うという手もあるので、そこまで心配していません。Hi-Cを回避しちゃうフレーズで歌うプロは…まずいないけれど、私はプロじゃないし、コンクールに出場しているわけでもないので、いざとなれば、そういう選択肢もあるけれど…ひとまずレッスンは練習だから、暫くの間は、果敢にHi-Cにチャレンジして、玉砕しちゃう事にします(汗)。

 とにかく、この曲を歌いながら、我ながら確認できた事は、高いA♭までは、ほぼ常用音域になってきたなあって事です。つまり、このアリアは難関アリアですが、私が歌えない音符は、高いBとHi-Cのたった2つの音符だけで、後は何とか歌えそうだと言う事です。

 逆に言えば、歌えない2つの音符を捨てて、それ以外の部分をきちんと歌えるようにしちゃう事も一つの手です。つまり、歌えない音符をむりやり歌って、失敗して、その後をグダグダにしてしまうよりも、歌えない音符で失敗しても、その後は何事もなく平静さを保って歌い続けれられるようにしましょうって事ですし、それができなきゃ、このアリアにチャレンジしちゃダメッて話です。

 さらに言うと、高音と言うのは、高音に意識を集中して気合でのり切ろうとすると、たいてい失敗します。高音ではなく、高音のひとつ前の音符に神経を集中して、この前の音符をいかに楽にロングトーンで出せるかといった点に苦心をするべきだという話です。

 一つ前の音符を楽にロングトーンで出せちゃえば、そこから高音は、クイッとする事で出せるわけだし、よしんば出なければ、上がらないままで歌っちゃえば(ホントはちょっとも良くないけれど)良しなんです。そういう手もあるって話です。

 で、問題はクイってする事で、そのためには、今までとはちょっと違った腹筋の使い方が必要になってくる…かもしれないって話です。

 さすがに高いBとかHi-Cとかになると、クチの奥を開くだけでは足りません。その前にしっかりアゴを落としたり、ノドを予め下にも引っ張っておく必要があります。下にも引っ張った上で、上に引っ張る事で、これらの高音に声が届くのです。これらの準備を自然に無意識にできるようにカラダを慣らしておくのが練習なわけです。

 当然、ノド声では歌えません。しっかり、ノドは脱力しつつ、腹筋の力で歌うわけです。ああ、難しい。でも、頑張らないといけませんね。こんな難曲を先生の反対を押し切って歌うことに決めたのは、私自身なんだから、私が頑張らないといけないのです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. operazanokaijinnokaijin より:

    蓮舫さんの国籍問題ですが。

    彼女に限らず、人は自分の親を選べない、
    自分の出生地を選べない、
    国籍選びには自分で何とかする余地はあるにしても、
    なかなか難しい。

    だから、国籍でゴチャゴチャ言うのはよろしくない。
    彼女の今だけを判断して、
    一党の代表に相応しいか否か、
    将来の首相に相応しいか否か、を判断するべきだ。

    という意見もあるとは思うのです。
    しかし、上で敢えて「国籍選びには」云々と書いたように、
    親選び、出生地選びと違って、
    国籍選びは自分で何とかできるのだから、
    蓮舫さん、国籍は自分で、しっかり管理するべき、
    と思います。

    アイデンティティという難しい、曖昧な、
    しかし、重要な問題において、
    国籍って、非常に重要だと思います。

    確か、アメリカでは、大統領は、
    生まれた時点でアメリカ国籍が必須、だから、
    シュワルツネッガーさんは大統領にはなれない、

    タイでは、出生はタイ生まれが必須、だけど、
    以前、出生地がタイではないことが判明し、
    首相が退陣を強いられた、てなこともあったと記憶します。

    蓮舫さん、国籍、しっかり管理してください。

    おしまい

  2. すとん より:

    operazanokaijinnokaijinさん

     蓮舫氏は、国籍問題もそうですが、今回の件で、経歴詐称をしていた事が明らかになってしまいました。嘘つきでも民進党の代表になれるのなら、誰も民進党の代表に誠実さなんて求めていないって事だな。誠実であることを求められない政治家は、平気で売国をするし、利敵行為に走るわけです。原発事件は民主党時代に起こったわけだし、あれは事故ではなく過失なわけだし、フクシマがあんなになってしまったのは、現在の民進党の政治家のせいなんだよ。そこは忘れちゃダメだと思います。

     自分の国籍を堂々と言えない人間なんて、政治家として、ダメダメだと思います。

タイトルとURLをコピーしました