スポンサーリンク

歌でも開け!

 声楽レッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回も“L’ultima canzone/最後の歌”を集中的にやりました。

 まず言われたのは、曲であっても、しっかりクチの奥を開いて歌う事。最低限“A”“E”“O”の母音は、しっかりと意識する事…と言われましたが、これが難しい。今、自分のクチの奥が開いているかどうかを知る感覚が欲しいです。とりあえず、身体感覚としては分からないので、声の音色で判断してますが、歌うことに一生懸命になってしまうと、それもかなり奇しいです。とにかく“不快声”じゃなく(てへっ)“深い声”で歌わないと。

 色々と注意された事を列記していきます。

 “voi l’ho ricantata”の部分は、長調なので、声の音色も長調っぽく歌う事。

 “Foglia di rosa”の部分は、夢見がちな声で歌う事。そのためには、薄く声を出すと良い。ただし、声は薄くなっても、支えはしっかりする事。意外と難しいです。

 “se ti fai spoza”の部分は長調なので、声の音色的には明るい音色で歌うのだけれど、フレーズ的には内容が暗いので、暗いニュアンスを出しながら歌う事。つまり、明るい声で暗く歌うわけです。これもまた、難しい事を要求されております。また、この箇所は、私の場合、音程を低めに取りがちなのですが、元々が#系の音階なので、むしろ音程は高めに取る事。また、ここで使われているF音は、私にとっては低い音なのだけれど、ここを鳴らしすぎているため、かえって汚い声になっているので、注意する事。もっと息を少なく吐いて楽に歌う事が大切。テノールなんだから、低い音を鳴らそうなんて、夢々考えない事。

 2番も1番同様に、気を使って歌う事(汗)。

 “Nina, rammenta”のA音は、直前の“m”の子音の音程が大切。この“m”はハミング音なので、このハミング音を、実声のAで出せないと、このフレーズは歌えないので、練習では、ハミングの時に(ファルセットでなく実声で)Aの音程で歌えるような練習をしておくと良い…のだそうです。そのためには、しっかりと息を支える事が大切です。

 歌となると、音程ばかりに気がいってしまいがちだけれど、きちんと歌詞を歌う事が大切なので、歌詞の朗読の練習をしましょう。その朗読の時から、クチの奥をよく開いて朗読するのが良いです。その際、しっかり鏡を見ながら、ひと言ひと言、しっかりクチの奥が開いているかを確認しながらやりましょう…って、これ宿題ですか?

 とにかく、この日のレッスンは、最初から最後まで「クチの奥をしっかり開く事」となりました。ううむ、如何に自分のクチが全然開いていないかを自覚させられました。

 と言うわけで、ダメ出しばっかり受けていた私ですが、レッスンの最後で、一つだけ誉められました。それは…私はドラマを作りながら歌うのが上手…なんだって。特に劇的に歌うのが上手だと誉められました。へへ。

 でも、歌を劇的に歌うなんて、テノールなら誰でもやる事ってか、やっちゃう事だから、誉められたと言うよりも「君はやっぱりテノールだね」って確認された…んじゃないかなって思います。

 だいたいテノールって、あんまりモノを考えずに、声を張り上げて、歌い上げちゃう人種だしね(汗)。劇的っちゃあ、劇的だよね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

  1. すずめおばさん より:

    口を開くって、本当に難しいですよね!
    口を開こう!開こう!と考えるあまり、喉にも力が入ることあります。
    口を開きながら脱力すると舌も上がらず良いのかも?!
    私も、試行錯誤の毎日です。

    やっぱり「あ」が苦手。
    人によって苦手な母音が違うのに興味があります。
    なぜかしら!?

  2. すとん より:

    すずめおばさん

     私はたぶん「あ」が一番得意。まあ、男性は開母音(「あ」)が得意で、女性は閉母音(「い」)が得意だと聞いたことがあります。ガセかもしれませんが(笑)

     とにかく、得意なところから始めて、いずれば全部の母音を深い声で歌えるようになりたいものです。お互い、頑張っていきましょう。

  3. Velvettino より:

    口を開けるって難しいですよね。
    口を、ではなく、正しくは、喉の奥を、なんだろうけれど、だから難しいです。

    私は口先ばかり開けては
    「もう少し閉じ気味にして。じゃないと逆に喉がしまる」となり、
    あけるべきところで狭くなって、前側の平たい声を出して「あれっ?」とやっています・・・。

    口の大きさ「だけ」考えて歌っていられるわけではないので、難しいですよね。。。

  4. すとん より:

    Velvettinoさん

     私もクチの[前面部の]開け方については注意を受けましたよ。たぶん、このあたりは、門下によって多少やり方が違うのかもしれませんが、私のところでは、ここを普通にガバっと開けちゃうと、クチの奥が閉じてしまうので、顎関節をしっかりカックンと開いて開けるように言われました。こうすると、クチの奥が多少閉じづらいようです。そして、その体勢からさらにノドを上下に引っ張るようにして、クチの奥を開きます。

     結果的に「嘔吐のクチ」になればいいのですが…それを意識的に作るのが難しいです。
     特に、一度クチを閉じないと発音できない子音(mとかbとかpとか)がついていると、そこからクチをガバっと開くのって難儀ですよね…。

  5. Velvettino より:

    子音がついていると本当に難しいです・・・。
    口ではなく口の奥をあける練習、というか習慣にするべく意識すること、を続けて行きたいと思います!

    口先ではなく、喉の奥をあけるやり方、詳しく説明して頂き分かってきました。
    ありがとうございます。あとは実践(練習)だなあ。

    女声はイ、男性はアが歌いやすい傾向にあるという説、興味深いです。
    私はオが出しやすいです(笑)

    アの発声をこっそりオでやって先生に「ア、ね。」と念押しされるくらい・・・(汗)

  6. すとん より:

    Velvettinoさん

    >アの発声をこっそりオでやって先生に「ア、ね。」と念押しされるくらい・・・(汗)

     今の先生にも、前の先生にも、その逆を指示された事があります(笑)。「そこは本来は“オ”だけど“ア”でいいですよ」って感じで、私がオで発音しようとしてうまくいかないと、すかさずアに切り換えるように指示されます。たいていは、高い音なんですけどね(爆)。

     しかし、子音がつくと、途端に難しくなるね。

タイトルとURLをコピーしました