スポンサーリンク

フルートは、本当は楽に吹ける楽器です

 …って事を、以前、笛先生が散々おっしゃってましたが、当時の私は「え?」って思ってました。当時の私は、フルートを吹いていても、いつも酸欠と戦っていましたし、息もロクに続かず、ロングトーンなんかやった日には、目まいがクラクラしていたような気がします。

 それが今では、実に楽に吹いてます。ロングトーンなんかも、何気にピャ~と吹いてまして、あんまり楽をしすぎて、お腹で息を支えるのを忘れてしまうくらい、楽に吹いてます。息も足りないよりも、余るくらいです。酸欠で苦しむのは以前と同様ですが、以前は息が足りなくなって、それで酸欠になってましたが、今は息が余ってしまって、息を吐ききれずに、それで酸欠になって苦しいです。

 変われば変わるものです。

 なんで、そんな事を思い出したのかと言うと、先日、某トランペット吹きの方が、フルートを吹きたいと言うので、私のフルートを貸してあげたら、力任せにフルートを吹き出し、ロクに音も鳴らせずに、酸欠でクラクラになって、へたり込んでしまったからです。

 で、フルートを返してくれる時に「フルートって、大変な楽器だね、吹いていて苦しいよ、よくこんなの吹いていて酸欠にならないね…」って言われました。その言葉を聞いて、初心者の頃を思い出したのです。

 初心者の頃は、本当にたくさんの息を使ってフルートを吹いていました。あまりにたくさんの息を使うものだから、すぐに息は足りなくなるは、酸欠になってしまうは、散々でした。

 本当はフルート演奏では、そんなにたくさんの息は使いません。息は、ごく少量の方向性のある息を、フルートの歌口のある一点に向けて、当ててあげれば、キレイに鳴ります。大切なのは、息の量ではなく、息を当てる場所であり、息を当てるスピードだったりします。場所が正確で、スピードも一定以上あれば、フルートはキレイに鳴ります。

 初心者の頃、フルートがうまく鳴らなかったり、息を多量に使って酸欠になったのも、息を当てる場所が不正確だし、息を細く出す事ができなかったので、スピードのある息を出すために、たくさんの息を一度に吐いていたからなんだと思います。で、そのために、息を大量に無駄遣いして酸欠で苦しむ…とね(笑)。

 そう言えば、最初の頃は、フルートを吹きながら、手が酸欠で冷たくなった事もあったね。それと、いつもいつも息をたくさん使っていたので、演奏も、フォルテがメインだったしね。それが今では、それなりに楽にフルートを吹けるようになったわけで、ああ、地味に上達しているなあって感じます。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村

コメント

  1. operazanokaijinnokaijinoo より:

    息が足りるとは羨ましい!
    ( ̄▽ ̄;)

    N響首席オーボエ茂木さんのエッセイで、
    フルートは息が足りなくなる楽器、
    オーボエは息が余ってしまう楽器、
    という主旨のフレーズがあり、そういうものと思っていました。
    ( ̄~ ̄;)

    私は、息が足りず、困っていました。
    体育会系並みに走り込んで、肺活量を増やそう、
    と思ったこと、ありません。
    ( ̄□ ̄;)!!

    私が逃げ込んだのは、循環呼吸。
    ちょっと練習したら、結構できるようになって、
    ( ̄ー+ ̄)

    で、実際に使ったのは、、、、、
    小学生相手のミニ演奏会で、
    おじちゃんは、すっごく息が続くんだよー、と、
    1分くらい、同じ音を吹く、というような、
    ほとんど宴会芸、余興のノリでした。
    (/_\;)

  2. すとん より:

    operazanokaijinnokaijinooさん

     いやいや『息が足りる』ってわけじゃないんですよ。比較の話で、昔よりも息が余るようになったと言う事です。もちろん、演奏していてブレスが足りなくなる事ってありますが、それはたいてい“計算間違い”で、ちゃんとブレスを残して吹こうと思えば、たいていは残るものです。問題は、息が残りすぎて、息が余って、それで酸欠になるんです。

     息ってのは、足りなくても、余っても、酸欠になるんですよぉ~(笑)。

     息が足りないのは、肺活量の問題ではないです。もし肺活量の問題なら、小柄な女性フルーティストなんて存在できないはずでしょ? でも、現実には、小柄で華奢な体格の女性フルーティストさんは、履いて捨てるほど(失礼)ご活躍しております。要は肺活量の問題ではなく、横隔膜のコントロールの問題だろうと思います。

     循環呼吸…魅力的ですね。これをマスターすると、永遠のロングトーンが可能なんですね。でも、ウチは、H先生が循環呼吸否定派なので、私が循環呼吸をマスターする事は…無いだろうなあ。ちょっとだけ、残念。

  3. はっチャン より:

    >すとんさん、ご無沙汰です。
    Facebookに移行したのでブログは本日付けで解除しました[E:coldsweats01]。
    フルートのレッスンは月2回、まだ良い音色と音程を高めるのに苦労してます。
    また、曲をCキーで暗譜して他のキーに移調して演奏するのに途惑っています。
    これが難しいす。
    どんなキーでも対応できないとライヴで通用しないそうです!。
    とまぁ、近況です。

  4. すとん より:

    はっチャンさん

     そうですか、Facebookですか。あそこは原則本名登録なので、参加しているかどうかは内緒だし、うかつに余所様のところにも行けなくて、色々とヒヤヒヤです。まあ、昔のミクシィみたいなものかな?

    >また、曲をCキーで暗譜して他のキーに移調して演奏するのに途惑っています。これが難しいす。

     そりゃあ難しいですよね。凄いことにチャレンジなされているんだなあ…。私には到底無理です。はっチャンさん、尊敬します。

     でも、確かに移調ぐらい簡単にできないと、ライブじゃ通用しないと言われれば、その通りかも。難しいでしょうが、ガンバってください。

  5. 良い記事ですね〜。体験談として生徒達に読んでもらいたいです。

    声楽も習われていらっしゃるからじゃないでしょうか。発声もただ息を出せば良いというものでもないでしょうから、体の使い方が分かって来られたのでは?

    素晴らしいですね[E:happy01]

  6. すとん より:

    お喋り笛吹きさん お久しぶりです。

     なんか、誉められると、背中がこそばゆいです。

    >発声もただ息を出せば良いというものでもないでしょうから、体の使い方が分かって来られたのでは?

     そうかもしれません。フルートと声楽、全く違った楽器のように思えますが、やはり色々な事が相互に私の中で影響しあっていると思います。使う楽器は違っても、演奏するのは同じ私という人間ですから。

     結局、根っこは一緒、って事なんだろうと思います。

  7. JazzFlutePlanet より:

    はじめまして。
    最近フルートを始めたばかりの者です。元々はサックスを吹いていたのですが、エアリードでの抵抗感の感覚が掴めずに…息の蛇口を全開コースで酸欠になっております。
    すとんさんの日記は楽しくてとても参考になります。
    ありがとうございます☆

  8. すとん より:

    JazzFlutePlanetさん、いらっしゃいませ。

     私のブログを読んでくださり、感謝です。その上、多少でもお役にたっているなら、作者冥利につきるというものです。うれしいなあ。読者さんの励ましが、ブログを書き続ける励みになります。頑張って、ブログ、書いていきますよぉ~。

タイトルとURLをコピーしました