スポンサーリンク

運動会シーズンですね[2010年10月第1週・通算35週]

体重:98.1kg[+1.8kg:-10.8kg]
体脂肪率:28.9%[+0.6%:-3.5%]
BMI:31.0[+0.6:-3.5]
体脂肪質量:28.4kg[+1.1kg:-7.4kg]
腹囲:96.6cm[+3.6cm:-8.7cm]
     [先週との差:2010年当初との差]

 おたびダイエット17週目のはずですが、やっぱり太りました(涙)。今週は一週間、ずっと風邪気味で、体調が生ぬるい感じで具合悪かったです。そういう時って、とにかく食べちゃうんだよね。だって、食べて元気出さないと、歌のレッスンにいけないし、フルートのレッスンにいけないし、ヴァイオリンのレッスンにいけないし、ピアノのお稽古にもいけないし、何と言っても、仕事ができない! あ、ピアノはお稽古してなかったっけ(笑)。

 とにかく、今週はたくさん食べちゃいました。で、太りました。そんなダメな今週の私でした。ああ、頭イテー…。

 さて、運動会シーズンになりました。おかげさまで、あっちこっちの運動会をチョボチョボと見させてもらっています。色々な運動会があり、色々な感想がありますが、今回は、この前、ふと思ったことがあったので、それを書きます。でも、それはもしかすると、地域特有の問題かもしれませんので、あえて普遍化はしません。ひとまず「湘南地方では…」と言う、狭い限定された範囲の話にしておきます。

 運動会でダンス種目というのがあるじゃないですか? あのダンスって、なぜ、フォークダンス系のものなんだろう? それも、どっかのイスラエル系のとか、どっかのロシア系のとか、なんか昔東欧って呼ばれていたっぽい国系のとか、そういう系統の国のダンスでしょ。

 ダンスそのものに恨みも怨念もないので、それらを学んで、運動会で披露することはやぶさかではないのですが、よく知らない外国の民族ダンスを学ぶのなら、なぜ、日本の盆踊りを学習しないのかが、実に不思議。順序として、まずは母国の民衆のダンスから学び始めて、外国のフォークダンスを学ぶというのが順序だと思いますが、いかがですか?

 だってね、私は、マイムマイムは踊れるけれど、盆踊りってまともに踊れないよ。変でしょ。こんなオトナは、私で終わりでいいじゃん。子どもたちには、日本のダンスを教えてやって欲しいのよ。運動会では、みんなでやぐらを取り囲んで踊ってみれば、もりあがっていいじゃん。

 …って私は思うんだよね。

 それとも、フォークダンスはかっこ良くて教育的な踊りだから良いのだけれど、盆踊りはかっこ悪いし低俗だから教育の場にふさわしくないって事なのかしら? まさか…ね。

 少なくとも、音楽の時間に、ほんのちょっとだけれど、邦楽(雅楽とか三味線音楽とか文部省唱歌とか日本歌曲とかね)も教えるでしょ。あの程度には、日本の民衆のダンスを体育の時間で取り上げて欲しいなあ…って思うわけよ。

 今は昔と違って、地縁もかなり薄くなってきた時代でしょ。学校で教えて上げないと、その手のものって、次世代に、きちんと伝わらないと思うんだよね。取り返しがつかなくなる前に、手をうって欲しいのよ。

コメント

  1. 橘深雪 より:

    私は全然ダイエットを始めていません
    いつだったか頑張ると言ったはずなのに・・・・・
    相変わらずごろごろし続けています
    ・・・・始めますよ、ダイエット
    気持ちはあるんですけどね~(笑)

  2. すとん より:

    >橘さん

     ダイエットは…なかなか難しいですよね。私はダイエットをしている最中のはずですが、今週のように、極端に体重が増加するようでは、やっているとは言えませんもの。

     今年の夏のように、極端に暑いと、ダイエットをするのもためらわれますし、今年に限らず秋は美味しいものばかりですから、ダイエットをするには、心苦しいです。今、私が恐れているのは、このまま冬を迎えてしまうこと。私、冬は絶対に太ると思ってます。特に年始年末は毎年の話ですが、鬼門なんですよ。

     じゃあ、ダイエットに向くのはいつかと言われると、私の場合は、春から夏のかけての頃かな? あの頃が一番ダイエットに向く季節だと思ってます。

  3. Cecilia より:

    私も以前フォークダンスの話をしました。
    http://santa-cecilia.blog.so-net.ne.jp/2008-04-29-2
    学校の運動会でよく踊られるヨサコイ・ソーランの話も・・・。
    http://santa-cecilia.blog.so-net.ne.jp/2008-09-04-1

    両方ともすとんさんにコメントいただいていますね。(笑)
    フォークダンスといえば東欧系が多かったですよね。
    大学1年の時に必修体育で選択したけれどハードでした~。
    私は最近の学校ではフォークダンスはやらずに日本の踊り(ヨサコイ・ソーランとか花笠音頭とか)をやっているのだと思っていたので今回の記事に驚きました。

    それから私は今理由があって日本各地の民謡とか踊りに敏感です。
    実は私、盆踊りってほとんど経験がないんです。
    うちの実家のほうはいわゆる盆踊りがなく、その代わりか地域の青年たちが念仏踊りで初盆の家をまわって踊るというのがあるのです。
    盆踊りを知ったのは東京に出てからで、踊る機会もありませんでした。

    最近になって炭坑節の歌詞などを知りましたが、艶っぽい内容だったので驚きました。

  4. すとん より:

    >Ceciliaさん

     確かにコメントしてますね、私。今もあの頃も基本的な考え方は変わっていないようで、安心したと言うか、成長していないと言うか…。

     おそらく、地域に特徴的な踊りがある地域は、それを学んでいるのでしょう。でも、湘南地方もそうですが、別段、すべての地域で、それほど有名な地元の踊りがあるわけじゃないんです。

     盆踊りを例に出したのは、私が子どもの時の思い出をたどってみると、日本的なダンスで身近なものが盆踊りだったからです。別に盆踊りが念仏踊りでも何でもいいんですけれど、私にとっては、身近な日本のダンスって言うと盆踊りって事なんです。それもおそらくは、私の知っている盆踊りは、大したものじゃなかったと思います。

     私は盆踊りはちゃんとは踊れませんが、それでも盆踊りって言うと、何となく「ああ、あれね」くらいの検討はつきます。翻って、息子の同級生たちは、そこの知識がゴソっと欠落しているみたいなんですよ。

     以前、書いたかもしれないけれど、地域の夏祭りで、子供会主催で、盆踊りの時に、子どもたちに太鼓をたたいてもらおうと、太鼓の講習会を開いたんですよ。で、息子が参加したのですが、息子を始め、集まった子どもたち、誰も太鼓が叩けなかったんですよ。つまり、カラダの中に、音頭のリズムが入っていないんです。練習を数回したのですが、結局誰もモノにならず、本番当日は、妻を始めとする、子供会のオカアチャンたちがやぐらに登って太鼓を叩いたんですが、そういう話を聞くにつれ「せめて祭り太鼓くらい叩けないとマズイよなあ」という思いがあるんです。

     フォークダンスは結構ですが、盆踊りをやって欲しい、音頭のリズムをカラダに入れてほしい、そう思うんですよ。私は盆踊りは踊れませんが、音頭のリズムはカラダに入ってますよ。息子は、盆踊りは踊れませんし、音頭のリズムもカラダにはありません。それではマズイと思うんです。

     子どもたちには、日本的なものをしっかり学んでほしいと思ってます。自分たちの事がきちんと分からなければ、決して他人の事は分からないと思うからです。自分たちの国の文化を知り、伝統を学び、その価値を知っているから、他国の文化を尊重し、伝統を尊敬し、その価値を尊べるようになるんだと思います。

  5. ことなりままっち より:

    うちの地域、やりますよ。盆踊りというか、地域の民謡クラブのお姉さま方(笑)がいらして、指導してくださるんだそうです。
    そして、地元に太鼓の保存会もありますので、運動会ではその太鼓に合わせて踊ります。
    これは小学校のお話。
    中学生はヨサコイも花笠音頭もしません。男子は組体操だし、女子はダンス(チアっぽい)です。

    ちなみにですが、私、今話題(なのだろうか)の市長と議会がケンカしてる名古屋市の出身ですが、私が小学生時代にも実は、盆踊りやりました。ですので、ママさんたちは意外と出来るのかもしれませんね。でも、盆踊りをやらない子たちは???

    地域に寄っていろいろ事情が違いますね。

  6. すとん より:

    >ことなりままっちさん

     いいなあ、そっちは。ちゃんと地元のダンスをやるんだねえ。だいたい、地域に民謡クラブがあるってのが、うらやましい。太鼓の保存会というのもいいなあ。そういう昔からのモノを大切にするって大切です。だって、そういうものって、一度途切れると、そこで永遠に失われてしまうからね。

     ま、中学生はやらなくても、小学生の時にやっていれば、オトナになって、その気になった時にすぐにリスタートできるから、そういう意味では小学生にやるって大切だと思う。

     それに、伝統のものばかりでなく、今のものも学習する必要はあるから、中学女子のチアダンス(?)というのも大切ですよ。

     要は「温故知新」なんだと思う。古いばかりじゃもちろんダメだけれど、新しいものばかりでもダメで、両者のバランスというのが必要なんだと思う。

     湘南地方の教育界は、日教組が強いから、そういう伝統文化を守るという方向の教育は後回しにされてしまうのかしら? だとしたら、悲しいね。

タイトルとURLをコピーしました