歌劇団の話です。
ノドはまだ腫れていましたが、だいぶ痛みは治まってきました。歌えるかな~、ダメかな~、と不安な気持ちを抱えたまま、これでも団長さんなので、休むわけにも行かず、元気を出して、歌劇団の練習に行ってきました。
私たちファミリーが一番乗りで、二番目にやってきたのが、キング先生だったので、さっそく、歌劇団の練習の前に、キング先生にヴァイオリンのワンポイントレッスンを受けました。そうです、歌劇団の練習にヴァイオリンを持って行ったんですね(笑)。
習ったのは、声楽レッスンの時に教わった、弓の持ち方と右腕の動きの続き。特に右腕の動きは実際に腕を動かしてもらいながら教わりました。やっぱり難しい…。
弓の持ち方は、教則本に載っているような感じのものではなく「最近の流行り」という奴を教わりました。ポイントは小指って奴です。時代につれ、楽器演奏のテクニックも細かいところはバージョンアップしていくわけです。それと腕の動きは、かなりしなやかに動かさないと難しいですね。ヒジや手首の動きが微妙ですし、半弓と全弓での手首の返し方のちょっとした違いなどを教わりました。
いくら教わっても、それが身に付かないといけないので、後はひたすら反復練習です。それにしても、ボウイングって奴は、ムズいね。
さて、歌劇団の練習です。今回は、見学者さんがお二人いらっしゃいました。結果的には、お二人とも入団手続きをしてくださいました。やったね、大歓迎です。特にお一人の方はピアニストとして入団(もちろん、発声練習は他の団員同様にやっていただいて、歌って弾けるミュージシャンを目指していただきます)なので、ほんと、うれしいです。
それと、今回は子連れで練習に参加した人が[ウチも含めて]二組いました。子連れに優しい歌劇団です。だってね、歌劇はお芝居だもん、子役は…必要だよね。
さて、練習の前半は、基礎トレーニングです。例によって、筋トレから。ロングブレスが50回、犬の呼吸が200回。スクワットが20回×2本、腹筋が20回×2本、背筋が20回です。文字で書くと、何ということもないような気がしますが、やってみると確実に体が発熱発汗しているのが分かります。
筋トレの後は発声練習。歩きながら楽に発声。止まって響きに注意しながらの発声。そしてカデンツァの練習。
カデンツァの練習では、毎度の事ですが、しっかり声を出していこうと言われました。回りを聞いて合わせるではなく、自己責任で歌う事。これがソリストに求められる事なんです。ソリスト? そう、我々は歌劇団なので、一緒に歌っても、合唱ではなく重唱なので、あくまでもソリストのアンサンブルなんですね。
もちろん、回りに合わせる合唱ではないから、ピッチやハーモニーや音色が個性的でもいいというわけではないんです。ただ「他人を気にしない。常に唯我独尊であって、自分のペースで行く」事が優先なんです。そして、自分のペースで歌って、それでなおかつ、全員できちんとハーモニーが作れること、これが目標なんです。
だから、きちんと歌うこと。自分の声をしっかり出すこと。ピッチも「私の方が正しい!」くらいの気持ちで押しまくる事。で、結果として、ダメだったら、それは男声のせいなので、男声はきちんと責任を取ること…なんだそうです。
…オペラの世界では、男は常に女性にかしづく立場、なので、ミスでもなんでも引き受けるものなんだそうです。たとえ、男の方が正しくて、女が間違っていたとしても、男が悪いのだそうです。
…ま、オレ様と、お姫様なら、お姫様の方がエラいってわけですね。了解。
もっとも、ウチの場合は、私が率先して、ハーモニーぶっ壊しているので、ほとんどのケースでは、誰に言われるでもなく、私が責任をとらざるを得ないのですけれど(反省)。
休憩時間は、門下の勉強会(今回は外部講師をお呼びして公開マスタークラスを実施。11月に行います)の案内と、9月の練習日程の確認。後はみんなで持ち寄ったお菓子やら軽食やらを食べて談笑しました。
後半の練習は、ひたすら合唱版のコンコーネで重唱の練習です。4番と5番を終えました。私は「お腹でしっかり音程をキープするように」という注意を受けました。
重唱の練習は、メンバーを取り替えながら、同じ曲を何度も歌います。三重唱なのですが、高声が(お2人お休みなので)4人、中声が2人、低声が3人です。私は中声担当なので、出番が多くてうれしいです。
今回のコンコーネで難しかったところは、5番のフェルマータの箇所。三人が息を合わせて、声を伸ばし、高音のリードで再度歌い直す部分。互いの息を感じながら、なるべく長い時間声を伸ばして、ゆっくりと休符を味わってから、歌に入り直すのですが、これが人の組み合わせが変わると、結構変わります。おもしろいです。
コンコーネの練習に時間を使ってしまったので、今回は「ふるさとの四季」の練習はできませんでした。
次回の練習では、合唱版コンコーネの6番をやります。ふるさとの四季は「春の小川」なので、譜読みをやってきてください。あと「大地讃頌」を合唱ではなく重唱で歌う予定です。譜面は次回まで用意します。たぶん、次回は初見大会になりそうです。
コメント
ついにピアニストさんが増えたのですね!
キング先生に弦楽器の弾き方も教えていただけるなんてラッキーですね。
昨日の記事にコメントしたかったのですが、ヴァイオリンも貸し出していただけてラッキーですね。
やはり”人脈”を作るって大切ですね。
私は昨日から”チェロLove”になっています。
>Ceciliaさん
人脈…そうですね。「神様は見ていてくださる」って事だと思います。私にヴァイオリンを貸してくださった火いろさんは「すとんさんは、何事も一生懸命だから。一生懸命な人は応援したくなるんだよね」と言って、大切な楽器を貸してくださいました。ま、私が一生懸命かどうかは別として、(才能はあんまりないけれど)マジメに取り組んでいる姿を見てくださったのだと思います。ありがたい事です。
そうなんです、ピアニストさんが仲間に加わってくださいました。これで鬼に金棒です。今まで、ピアニストさんがいなかったので、その分、キング先生に負担をおかけしていたので、少しだけですが、気が楽になりました。あとは、ピアニストさんが呆れて逃げ出さないように、したいと思います(笑)。
>私は昨日から”チェロLove”になっています。
チェロ…いいですね。地味に見えて意外に派手で、脇役かと思いきや、しっかり主役もこなすという、玄人好みの弦楽器ですね。Ceciliaさんはヴァイオリンが弾けるんだから、チェロもちょっと頑張れば、どうにかなるんでは? (と、背中を軽く押してみる:笑)。