スポンサーリンク

はじめてのお買い物(ヴァイオリン編)

 ヴァイオリンの小物を買いに、都会に出ました(笑)。

 たぶん、ネットショップで買えば、もっと安く買えるだろうけれど、店員さんと話をして色々な情報を仕入れたいと思ったので、リアルな弦楽器屋さん(実際は、大手楽器販売店の弦楽器コーナー)に行って、情報収集を兼ねて、不足しているヴァイオリンの小物を取り揃えてきました。

 ま、楽器もあった方がよかろうと、ヴァイオリンをぶら下げて、テクテクとお店に行ってみました。お店に到着して、まずは年配の店員さんを捕まえて、こちらが全くの素人である事、この年で無謀にもヴァイオリンで遊んでみようと企てている事、特に師事している先生はいない事、この楽器は他人からの借り物である事、で、しばらく演奏されていなかったものである事、などを伝えて、買い物の手伝いをしてもらう事にしました。

 調整の必要があるかもしれないから、まずは楽器を見せてほしいと言われましたので、さっそく手渡しました。それをすぐさま、その場にいた職人に渡して、職人さんがざっと見たところ、次のような診断が出ました。

 「弦が古いので交換が必要」「魂柱(こんちゅう)がズレているので直す必要がある」「糸巻がユルいので四つ全部の交換が必要」「駒が高いので削らないとダメ」「アゴ当ても交換する必要がある」「弓も毛替えが必要」…なんだそうです。

 で、それらをお願いすると、おいくらになるのか、こちらもビジネスライクに尋ねると、一週間の入院と治療費五万円(見積もり)が必要なんだそうです。

 五万円あったら、そこのショーウィンドウに入っている、安いヴァイオリンのセットが買えるじゃん。速攻で、断っちゃいました。

 でも、本当に必要な調整なら、やらないといけないとは思うものの、この系列のお店はどこも商売っ気たっぷりなのは、よく知っているので、必要な調整と、足元を見られて吹っかけられているものを仕分けしようと思い、それぞれの調節箇所について、個別にどんな状態なのか、尋ねてみました。

 まず、弦が古いのは事実だし、弦交換はまあ、良いでしょう。

 魂柱がズレている件は、どのくらいズレているのか、この状態ではどれだけ支障があり、これだけをお願いしたら、いくらかかるかを尋ねました。…魂柱のズレに関しては多少であって、これくらいなら演奏には支障がないものの、音としては高音の響きが多少押さえられるので、全体的にくすんだ音色になるそうです。…逆に言うと、キンキンした音がイヤなら、このままの方がいいわけだし、このヴァイオリンはジャズ仕様なのだから、わざと高音を押さえている(つまり、ジャズチューンが施されている)可能性もあるので、魂柱に関しては、むしろこのままにした方がよいと判断。ちなみにお値段は5000円ほどかかるそうです。

 糸巻がユルい件は…使用上は問題はないが、チューニングがしずらいかもしれない…のだそうです。使用上問題がないなら、すぐに交換する必要は無しと判断。使ってみて、本当にチューニングが困るようなら、その時に考える事にします。

 駒の背が高い件。これは弾きやすさに直結することは私でも分かるので、どの程度の支障があり、費用的にいくらかかるのかを尋ねました。…弾きづらいと言っても、第一ポジションなら特に問題なし、第三ポジションの演奏の際にE線で指が痛くなるかもしれない程度。費用的には3000円だけれど、この作業をする時は、魂柱の位置直しを伴うので3000+5000円になるそうです。…私の場合、第一ポジションさえ弾ければ問題ないので、この調整も見送り決定。もし、第三ポジションが弾けるほど上達したなら、その時は、これを調整するのではなく、マイヴァイオリンを買う時ですね。

 アゴ当ての件は…アゴ当ては楽器の一部と考えているので、交換は、悩むまでも見送りです。

 弓の毛替えは…確かに古くなっているけれど、そこで売っている弓と同じくらい毛がフサフサしているので、もっと毛が減ってから考える事にします。ちなみに、毛替えは、2時間で作業完了で、5000円だそうです。

 なので、弦の張り替えだけをお願いしました。

 弦はどれにしますか?と店員さんに尋ねられたので、とりあえず安い奴でお願いしますと言ったところ、太い方3本はビジョン、一番細いE線はゴールドブラカットとなりました。4本で4300円。張り替え作業は職人さんがサービスでやってくれました。

 その他、お買い物としては、肩当てと松脂と消音器を買いました。肩当てはクンのオリジナルを5000円で、松脂はピラストロのシュワルツを1400円で。このあたりはケチっても仕方ないので、これでOKとしました。消音器は、最初は金属製のものを薦められましたが、エルネスト・アントルメさんのご推薦のピアニッシモ(3500円)を迷わず購入しました。

 それにしても、お買い物のお支払いは、レジに行かずに、その場で店員さんに直接支払いました。このお店、他の楽器や小物なら、レジに行かされるのに、弦楽器関係だけは、扱いが別のようです。弦楽器の世界って…特殊なの?

 さて、次にせっかくリアルなお店に来たので、取材(笑)をしました。

 『この楽器の次に買うべき楽器としては、どのあたりのモノがお薦めか?』 …このヴァイオリンは10万円程度のヴァイオリン(定価ベースだとそのくらい? ネットだとその半額程度ですけれど?)なので、価格帯で言うと、次は20~30万円のものが妥当でしょう。このクラスなら、メーカーも選べるし、多くの楽器からお気に入りのものが選べるでしょう。

 『楽器のレベルと価格の関係についての目安を教えて欲しい』 …まず、100万円以下のものはビギナー向けの楽器と考えるが妥当でしょう。その中でも、最初の一本目が10万円台で、次に20~30万円台のものに買い換えて、さらに100万円前後のものに買い換えていく人が大勢います。弾けるようになるにつれ、楽器がもの足りなくなり、徐々にグレードアップしていくのだと思います。ある程度弾ける方で、アマチュアオーケストラなどに所属している人の楽器はピンキリですが、100万円以上の楽器を使っている人が多いようです。

 …って、この解答には、かなり商売ッ気が入っているような気がします。3台目を購入する人がビギナーって、そんなに短時間でドンドン楽器を買い換えていくものかしらね? それにアマオケをやってる人は…たしかに標準的な生活レベルよりも高めの方が多いのは事実だろうけれど、100万円越えの人が多いってのはどうなんだろ? むしろ、学生時代からやっている人なんて、案外リーズナブルな楽器を使っているんじゃないかしら?

 『高価な楽器と廉価な楽器の違いはどこにあるのか』 …その違いはたくさんありますが、やはり大きな違いは音量にあります。高価な楽器ほど大きな音が出せ、その結果、表現の幅が広がります。また、高価な楽器は音の遠達性に優れていると思います。音色に関しては、好みがありますので、値段と音色は特に関係ないと思います。

 …つまり、逆に言うと「大きな音が不要」な人は、そんなに高価な楽器を使用する必要はない、って事かな? 私は真夜中にヴァイオリンを弾いているので、消音器を使っているとは言え、音があまり大きいのは困るし、万が一、ヴァイオリンがモノになったとしても、私はおそらくジャズヴァイオリン方面に行くだろうし、どうせPAを使うことになるだろうし、大きな音よりも、楽に弾けるとか、かわいい音が出るとかの方を優先したい人なので、そんなに楽器に奮発しなくてもよさそうだな。

 『プロのヴァイオリニストさんたちは、どのレベルの楽器を使っているのか』 …プロの方々がお使いになるような楽器は、当店で扱っていません。ここにある楽器は、すべてアマチュアの方々向けのものです。プロの方は、音が第一なので、最低でも数千万円台の楽器を使っていますし、コンマスやソリストの方々は億単位のものを使っています。ヴァイオリンの値段は、本当に幅広いものなのです。

 …いやあ、勉強になりました。しかし、もしも、私自身がマイヴァイオリンを買うことになれば、予算は30万円程度を用意するべきなのでしょうか? でも、ここの系列のお店は、素人にも平気で吹っかけてくるので、もうちょっと低予算でも私には十分な気がするけれど、いかが? だいたい、この年からヴァイオリンを始めて、クラシックの世界に行けるはずもないんだし。

 『クラシックではなく、ジャズヴァイオリンをやろうと思っているが、ジャズ向きのヴァイオリンというものはあるのか』 …ジャズはアンプを使うので、どの楽器を使っても同じです。

 …あ、やっぱり? じゃあ、私は廉価なヴァイオリンセットで十分ってわけだね。

 でも、ジャズの話をしだしたら、途端に目つきが変わった事は見逃さなかったよ。やはりヴァイオリン関係者って、クラシック至上主義者が多いのかな? なんか見下されているような気がしました。でもね、重ねて言うけれど、大人になってヴァイオリンを始めても、クラシックに行くのは難しいと思うんだよね。素人相手に商売をしているなら、ジャズやポップスのヴァイオリンも、商売として考えていかないとダメなんじゃないかな? 少なくとも、あなたのところの「大人のヴァイオリン教室」じゃあ、ポップスを教えているわけだし…サ。

 最後に「100万円以下のヴァイオリンが載っているカタログをください」と言ってみました。メーカー系のもの、工房系のもの、国産品、輸入品と、色々いただきました。時折、眺めていますが、残念なのは、その中にドイツのカールへフナー社のカタログがなかっ事でした(似た様な名前の、クラウス・ヘフラーというブランドのカタログはいただきましたが)。

 ビートルズファンの私としては、ヴァイオリンと言えば、カールへフナーでしょう。ポール・マッカトニーの演奏する、ヴァイオリン型のベースギターの原形である、カールヘフナーのヴァイオリン、憧れだよね。

 でも、憧れのカールへフナーのカタログはいただけなかった。つまり、カールへフナーのヴァイオリンって、100万円以上する高級楽器ばかりなのか、日本には輸入されていないのか、わざわざ日本人が購入するほどの楽器でもないのか、単純にカタログ品切れなのか、のいずれかだよね。そことも、ここの楽器店では取り扱っていないだけ…かな?

 さあ、これで必要な小物も揃ったことだし、ヴァイオリンもチョコチョコ(笑)練習するぞっと。

コメント

  1. スズキの300は現在市販されていませんが、現在の310の71,400円くらいだと思います。私はまさに、店員さんの言われる、10万円、20~30万円、100万円と買った人の一人です。20~30万円だと、分業の手作りなので、音はかなりよくなります。100万円クラスだと、熟練した人が一人で作るのが普通で、うるさく言えば、これがバイオリンの最低線です。高いと言われるクレモナのものも、この手法で作られ、数百万円までありますが、値段の違いほど、差はありません。カール・ヘフナーはよく知られている量産メーカーで、安価なものから100万円を超えるものまでありますが、検討対象から落としても問題はありません。クラウス・ヘフラー、黒澤楽器さんでしょうかね。カール・ヘフナーと同じようなレベルだと思います。全体として、店員さんの言われる内容は納得できますよ。

  2. すとん より:

    >エルネスト・アントルメさん

     なるほど、店員さんは正直であったわけですね。

     今思えば、ヴァイオリンの、10万円、20~30万円、100万円というのは、やや乱暴だけれど、フルートに置き換えると、激安中国製、頭部管銀、総銀というランクに匹敵するのかな? うるさく言うと最低線が100万円というところもそうでしょ。お値段的には、フルート界の約1.5倍くらいという検討かな? ちょっとバブリーな世界です。

     カール・ヘフナーについては感謝です。そうですか、外してもかまわないメーカーですか? まあ、万が一、次のヴァイオリンを購入するとしても、私はおそらく、熟練職人さんの一品ものではなく、まずは量産品のセットものに行くかな? って思ってます。

  3. いろいろと音楽にお詳しいようですから、後日、不満が出て、結局、何度も買い替えと言うことになる可能性があります。次のバイオリン、できれば、20~30万円であれば、楽器としては十分で、うまい人が弾けばよい音が出ます。弓ですが、楽器がこのクラスのセットだと、弓は5万円くらいのことが多く、弾き易さは得られません。弓は定価で30万円近くのアルシェなら、確かめた事があるので、おすすめできますが、高いと感じられるでしょうね。でも、楽器と同じくらいの方が絶対にjよいと思いますけれど。周囲の識者のご意見も聞いて下さい。

  4. はっチャン より:

    バイオリンですか。自分は指がゆうこときかないでのでギター止まりです。
    楽器てお金の出費がかさみますよね。
    早くフルートを買え変えたいです。
    それよりも先にデジタルレコーダーを購入してすとんさんにウチのバンドの演奏を聞かせたいです[E:coldsweats01]。

  5. すとん より:

    >エルネスト・アントルメさん

     不満が出なくても、きっと買い換えます(笑)。または買い換えを夢見て、生きていきます。私って、そういう人なんです。

     私のフルートは、ひとまず総銀で別段不満はありませんが「総銀でも、もっといいグレードのものにしたい」とか「いずれはゴールドフルートにしたい」と思っているだけで幸せを感じるタイプだし、ひょんなことで泡銭が身についたら…すぐにフルートを買い換えてしまうでしょう。

     だから、ヴァイオリンに関しては、まだ購入するかどうか(だってまだ、続くかどうか自分でも分かりませんから:笑)決めてませんが、もし購入することにしても、買い換えの余地というか、アップグレードの可能性は残しておきたいと思ってます。

     なので、購入するとしても、自分が納得できる範囲の楽器で、本体はなるべく安価なものにしたいと思いますが…弓については、ちょっと考えることにしておきます。

    >弓は定価で30万円近くのアルシェなら、確かめた事があるので、おすすめできますが、高いと感じられるでしょうね。

     はい、もちろん(笑)。私が今から心に決めていることは「ヴァイオリンは買うにしても、絶対にフルートよりも安価なものにする」ってことです。これは一応、私なりの、フルートに対する操だてのようなものです。

     私はいづれ、サブフルートを購入するつもりですが、ヴァイオリンは、このサブフルートよりも安価なものにしたいと思ってます。つまり、洋銀フルートが買える程度の値段でヴァイオリンセットを購入したいと思ってますが…それでは、なかなかちゃんとしたヴァイオリンは購入できないんですよね。ううむ、きびしいなあ。

     でも、フルートより高価なヴァイオリンを購入しては、フルートの神様に申し訳と思っている私です。

  6. すとん より:

    >はっチャンさん

    >自分は指がゆうこときかないでのでギター止まりです。

     ギターもかなり指を動かしますよ。ギター弾ければ、そんなに問題ではないんじゃないですか? 少なくとも、初級段階なら、リードギターよりも簡単ですよ。

    >楽器てお金の出費がかさみますよね

     いや、ほんと。特に弦楽器はそうみたい。ヴァイオリン、やる気はあるけれど、経済力で挫折するかもしれません(笑)。

  7. いさお より:

    カールヘフナーなら大阪の三木楽器で販売されてますよ、すごく良い音してました。

  8. すとん より:

    いさおさん

     カールヘフナーは、関東なら銀座の山野楽器で扱ってますね。この記事を書いた頃はそれを知らなかったわけでして…。カールヘフナーは、ヴァイオリンを購入すると純正ヴァイオリンケースが付いて来るんです、おもしろいですね。カールヘフナーは値段の割には渋めのいい音がすると思います。コストパフォーマンス高いと思いますよ。

     最近は、ミヤマ(My violin’s name)に夢中で、あまり他のヴァイオリンに興味がなくなってます。ヴァイオリンを別のものに買い換えるよりも、ヴァイオリンの腕前を上げる方に夢中になっているんです。頑張ってますよ。

  9. しゃれこうべ より:

    このお話は、日本の楽器屋が如何に、ぼったくっているか
    如実に証明している。世界に常識は日本の非常識。
    まず、学生の入門バイオリンは2万円程度(stentor student2)。
    アマチュアの中級レベルで4万円(stentor conservatoir ) 。
    上級レベルで8万~9万円(stentor messina)。この辺になると、一部
    プロでも使用しているとのこと。ヨーロッパのオーケストラのメンバー
    でも十数万円のバイオリンを使用しているとのこと。
    もっとも、このクラスのバイオリンが、日本に来ると楽器屋が、ぼったくって40~50万円の売値をつけているわけである。

  10. しゃれこうべ より:

    どう云うわけか国際的に名の通ったバイオリンメーカーの中で、日本でSTENTORだけが、英米の、ほぼ半値で販売されているので
    お買い得である。
    特にSTENTOR300はアマゾンで送料込みで
    一万八千円台と超お得価格である。これなど国際的に、
    中級アマチュア用バイオリンとして広く認定されている品で、
    海外では4万円台でSTENTOR CONSERVATOIRとして販売されている品で、バイオリンの墓場(笑)の日本では、例外的に海外より安く販売されている、珍しいケースと云えよう。
    これからバイオリンを始めようと云う人、初級コースを修了した人に広く推薦できる中級バイオリンである。

  11. しゃれこうべ より:

    STENTOR300は、海外(英米)では4万円台しているので、
    ドイツ、イタリヤ、チェッコ、ルーマニア等の同価格帯のバイオリンとは
    価格的にも、品質的にも、海外では互角に戦っているわけである。
    ところが、これらの国々のバイオリンは、バイオリンの墓場日本に入って来ると、どう云うわけか価格が大幅に跳ね上がるわけだが、
    元々性能は、同じであるから、名前につられて、ただ有難がって
    それらの品々を購入すると、逆に、お金をステンター(stentor)事になるわけである。(^^)

  12. しゃれこうべ より:

    楽器屋の店員が、「やれ20万円以下では、碌な品はありませんよ。
    やはり、そこそこの品は50万はしますね~。」と云っているのは、
    すべて真実です(笑)
    なぜなら、バイオリンの墓場日本では、中国製品を除く、海外のバイオリンは、ほぼ海外価格の3倍程度の価格で販売されているからです(^^)
    即ち海外では高級アマチュア用バイオインは7万円程度、
    プロ用(オーケストラ、メンバー用)は15万円程度で販売されているのです。

  13. しゃれこうべ より:

    以上述べましたように、バイオリンの初級、中級までは
    STENTOR300番で、十二分にカバー出来ますので
    (国際価格の半値と云う、破格の安値で売ってくれていますので・・・)
    他に、何も考えることなく、ボ-イングに打ち込めば、良いと思います(^^)
    それから先のことは、日本人のほとんどの方は、高等学校を卒業しておられ、英語を6年間勉強しておられるのですから、
    御自分でお考えになって下さい。(^^)私も他人の商売に
    あんまり、深入りしたくありませんので・・・(^^)それでは、さようなら。

  14. すとん より:

    しゃれこうべさん

     まず、このくらいの長さのレスなら、5つに分けずに1つにまとめてアップしてください、リソースの無駄使いですので、よろしく。

     STENTOR(すてんたー)の関係者の方でしょうか? あるいはファンの方?

     確かにヴァイオリンを一般の楽器店で購入すると高価なのは事実です。でも、きちんと業界向けのお店で買えば、色々ピンキリで揃っていますので、自分に見合った楽器を納得のいく値段で買える…と私は信じています。

     ヴァイオリンを一台作るのに、手の早い職人でも、約一ヶ月かかります。ステンターは日本並に人件費の高いイギリスのメーカー品ですし、地球の裏側の日本まで運ぶとしても運送料もかかるわけです。

     私はアマゾンさんのお得意さんだけれど、プラ管フルート以外の楽器をアマゾンで買おうという気にはなりません。ステンターのヴァイオリンがプラ管フルート程度のおもちゃ楽器ならともかく、しゃれこうべさんのおっしゃるような“中級品”なら、ことさらネット通販で購入してはいけないし、またそれを他人に薦めるのもいかがなモンかなって思います。

     どんな楽器であれ、購入する前に、リアルな店に足を何度も運んで、試奏を重ねて、よくよく検討してから購入するべきだと思います。楽器は、決して値段の安さにつられて購入するものではないと思います。

     世の中、そんなに上手い話が転がっているわけないんです。

  15. しゃれこうべ より:

    私はstentorとは何の関係もありません。
    しかしそんなうまい話が転がっているのです。
    今までの日本のバイオリン業界は
    業者にとって、うまい話が転がっていたのです。
    貴方を始め日本人は井の中の蛙で
    あまりにも情報音痴だったのです。
    私の云っていることが、冗談か、宣伝か、ちょうちん持ちか
    それとも、これからバイオリンを志す人のことを
    心から思って、本当に真剣に祈るような思いで
    この文章を書いているのか、わかる人は、わかるでしょう。
    (なお、STENTORはイギリスの会社ですが、バイオリンは
    中国で作らせています。もっと、すべてについて勉強してください)
    不勉強な人は騙されて、無駄な出費を強いられるのです。
    もう、そのような幼稚なレベルから卒業しないと、世界中の笑いものになりますよ。日本人が楽器商に買わされているバイオリンが本国で
    一体いくらで売られているか御存知なのですか。
    私の悪口を言う前によく勉強してから云ってください。
    貴方こそ楽器商の関係者、ファンなのでは(^^)
    本当に無知ほど恐ろしいものはありませんね(^^)

  16. すとん より:

    しゃれこうべさん

     あなたがどんな楽器を買おうが、そんな事は私も興味がないし、ここを読んでいる人も関係ないことです。ただ、楽器を試奏も出来ない通販で買うことを私のブログで他人に薦めるのはやめてください。それは非常識な事だと、私は思います。楽器は、自分で試奏をした上で、購入を決めるべきものです。

     いかにステンターがすばらしいヴァイオリンメーカーなのかは、ご自分のブログなり、HPなりで声高に主張されれば良いことでしょ? なぜ私のブログに来て、本編記事とは関係のない事を、わざわざ語るのでしょうか? 場違いも甚だしいと思います。

    >なお、STENTORはイギリスの会社ですが、バイオリンは中国で作らせています。もっと、すべてについて勉強してください

     中国からホワイトヴァイオリンを輸入して、それを本国で塗装と調整をして、自分のブランドとして販売しているヨーロッパのヴァイオリンメーカーなんて、ステンターに限らず、掃いて捨てるほどありますが、どれもこれも入門機や廉価品です。いな、入門機や廉価品は、そういう手段を使わなければ、もはや作れないとも言えるでしょう。そのような廉価品を中級品と持ち上げるのは、デマでしかないです。

     あるいは言葉の誤用なのでしょうね。

     中国の大量生産品の未完成品をイギリスに運んで塗装したものは、普通は中級品とは言わないと思います。それは単なる廉価品です。そんな廉価品を中級品と呼ぶのは、言葉の誤用だと私は思います。

     私が過去に試奏したステンターは、値段なりの音しか出しませんでした。値段の安さにひかれて通販で購入したら、きっと激しく後悔していたと思います。

     楽器は工業製品ではなく、工芸品だと私は思ってます。だから安くても良い楽器はたくさんあります。ただ、通販で売られているような楽器に手を出すなんて、それは実に愚かな事だし、それを他人に薦めるのは罪だと私は思います。

     通販で売られているような楽器を楽器に手を出すなんて、それは実に愚かな事だし、それを他人に薦めるのは罪だと私は思います。

     勘違いされないように、結論を二度、書いてみました。

  17. しゃれこうべ より:

    言葉の遊びはやめにしましょう。
    私の云っている中級バイオリンとは
    文字通り初級課程の次のステップに使用する
    バイオリンのことです。(国際的には4万円程度)
    (国際的にはSTENTOR CONSERVATOIRクラス
    のバイオリンが使用されているのです。)
    アマチュアの上級レベルとは更にその上のクラスです。
    せいぜい7万から10万円です。(除く日本)
    15万円ともなればプロ級です。
    (オーケストラの団員クラス。)
    どちらが常識か非常識か一寸調べれば明らかです。
    何も知らぬくせに偉そうなことを言うのはおよしなさい。
    (だから簡単に騙されるのですよ)(^^)
    私が申し上げているのは、国際的に4万円程度で売られている
    STENTOR CONSERVATOIRが、バイオリンの墓場の日本で
    STENTOR300番として一万八千数百円で売られているので、
    初級中級バイオリンとして、お得だから推薦しているに過ぎないのであって、AMAZONで気に入らねば、楽器店で心ゆくまで弾いてから
    購入すればよいのです。
    大体職人が一か月かかる・・とは、いつの時代のことを言っているのですか。そんな品物をアマチュアが使用しておれば破産してしまいますよ。クレモナでも中国に下請けに出している時代ですよ。
    STENTORは塗装もすべて中国製ですよ。
    貴方のような牧歌的な方は18世紀で、ほぼ絶滅して、この世から
    いなくなってますわ(^^)
    幼稚園児のお守りを、いつまでもしているわけにも参りませんので、
    いつまでも夢の世界に浸って、せいぜい一部のぼったくり楽器店の餌食にでもなっていて下さい。(^^)
    そうそう、あなたの尊敬する、かのカールヘフナーも徹底した
    近代的大量生産システムを採用しているとのこと。
    夢見る少女ハイジさんも、その生産現場を見れば、きっと肝をつぶすことでしょうね。(^^)
    想像力ゼロの田舎者には本当に困ったものだ。
    日本はまだ鎖国と思っとる奴がおるんやな(^^)はいさいなら

  18. すとん より:

    しゃれこうべさん

     カールへフナーの廉価品は中国製だと言うことは有名な話ですから、当然知ってますが?

     しゃれこうべさんのおっしゃる“中級品”と言うのは、我々大多数の日本が考える“廉価品”の事だという事がよく分かりました。最初から、あなたの使っている言葉が、我々の常識とは大きく違っていただけの話ですね。

     とにかく、しゃれこうべさんは素晴らしい。しゃこうべさんは賢い。しゃれこうべさんはお買い物上手。とまあ、こんな感じでいいわけですね。

     私のブログで、安物買いを薦めるのはやめてください。無責任ですし、迷惑です。

    >幼稚園児のお守りを、いつまでもしているわけにも参りません

     ちなみに私は幼稚園児ではありませんよ(笑)。だいたい、幼稚園児を引き合いに出して、自分の気に入らない人間を罵倒するなんて、幼稚園児に失礼ですよ。全国の幼稚園児と幼稚園関係者に謝罪してください(大笑)。

  19. balaine より:

    なんだか、変な方向にコメントが向かっているようですが。。。笑
    クラシックの演奏を最初から諦め(?)て、ジャズヴァイオリンを目指されるなら、サイレント・バイオリンがあなたには最適なのでは?と思いながら記事を読んでいました。
    アコースティック・バイオリンは、安物でもメンテナンスにお金がかかります。駒や魂柱の調性は、楽器の命ですし、弦や弓の毛の交換は練習量、演奏量によりますが必須のことで、プロならば安い弦、高い弦に関わらず月に一回は交換しますし、あまり演奏しないアマチュアでも半年に一回程度交換が必要です。サイレント・バイオリンでも弦の交換は必要ですが、最も廉価なスチール弦であれば4本セットで3000円程度だと思います。
    楽器店の店員さんがいわれている事は、日本の楽器店としてはまともな内容だと思いますが、楽器店も商売なので技術料は素人の考えからみれば高めです。ペグ交換、弦交換など、自分でやれば良いのです。ただ、魂柱や駒はプロに任せる事をお勧めします。
    またバロック期のお話ですが、ヴァイオリンには「顎当て」も「肩当て」もないのが普通です。なければないで、慣れれば演奏できるものですが、現代奏法のような激しいヴィブラートをかけるのは、困難でしょう(バロック期は滅多な事ではヴィヴラートはかけず、それは装飾音の一種でした)。ですから「顎当ては楽器の一部」と書かれていますが、音色にはほとんど関係ありません。むしろ邪魔なものかもしれません。
    目指される演奏の目標に合わせて、楽器選び、部品選び・交換をリーズナブルに考えて行かれればいいのでは、と思いました。
    「弱音器」は、確かに音量を落とす(弦から伝わる駒の振動を抑えて響を落とす)ものですが、弱音器を常に付けての練習は疑問に思います。ヴァイオリン本来の響を殺して演奏しても、音色が違うので音楽が違います。「弱音器」の本来の目的は、オーケストラなどでは、楽譜に指示されていて、そこで減全体の響を落とし、音楽の雰囲気をガラっと変える事にある訳で、音量を下げる事だけが目的ではありません。音量を下げるだけなら、弓の使い方で調性できるものです。
    長くなったのでこの辺で失礼致します。

  20. すとん より:

    balaineさん、いらっしゃいませ。

     サイレント・バイオリン、いいですね。欲しいですし、おっしゃるとおり、私の使用目的にはピッタリかもしれません。

    >アコースティック・バイオリンは、安物でもメンテナンスにお金がかかります。

     そうなんですね、そして安物だとメンテナンスをするのも面倒くさいとかモッタイナイとか感じてしまうのも事実です。

     結局、私は中国製のホワイトヴァイオリンを購入して、自分で修理・塗装・調整したものを使っています。そういう点ではステンターと一緒です。もっとも、ステンターよりも、深みのある大きな音が出ますよ。私には十分すぎるレベルの楽器になりました。

     ちなみにメンテナンスはすべて自分で行っています。最善…とは言えないかもしれませんが、調整に関しては職人さんから「これくらい出来ればいいんじゃないの」とユルメの合格をいただけています。

     シャレで業界関係のヴァイオリン工房に持って行って買い取り査定してもらったら(当然の話ですが)ケチョンケチョンにけなされはしたものの、査定金額は原材料費の50倍ほどの金額になってしまってビックリした経験があります。その場で叩き売ってしまうかと思ったほど、私にとっては高額でした。まあ、結局、楽器への愛着が強くて売ることは出来なかったのですが(笑)。

     まあ、それほど中国製のホワイトヴァイオリンは安価だし、それほど修理・塗装・調整に価格的な価値があるって事なんだろうと思いました。

     弱音器は、私もキライですね。結局、購入したものの、ほとんど使ってません。ヴァイオリンを弾く時は、いつでも思いっきりギーギー弾いてますよ。

タイトルとURLをコピーしました