スポンサーリンク

リエゾンしないようにしましょう

 さて、声楽のレッスンの続きです。発声練習です。
 大声はいりません。声はいきなり出してはいけません。それではノドに負担がかかってしまいます。
 大切なのは“息”なのです。声を出す前に息を吐く。吐き出した息の上に、そっと声を載せてみる…そんな感じで発声するのが良いのです。つまり、ふわっと歌い出すのてす。パリっと歌い始めちゃダメなんです。とにかく息先行が大切。そうやってノドに負担をかけないようにして歌っていくと、高音も出しやすくなるわけです。
 高音は“出す”という感覚よりも“出る”とか“出ちゃう”とかの感覚で歌った方が正解に近いのだろうと思います。思えば私は高音を常に出そうとしていましたが、そもそもこれが間違いだったのかもしれません。高音は出すモノじゃなくて、出ちゃうモノなんですね。で、高音が出ちゃうように、アレコレ持っていくのか準備ってヤツなんだと思います。
 だから一番いけないのが“力み”です。力んだら、出るものが出なくなっちゃうわけです。でも、出そうとしたら、どうしても力んじゃうわけです。だから高音を出そうとすればするほど、出なくなるわけなのです。
 先生との発声練習の中では、力みさえなければ、高音Aは普通に出るようですし、タッチ&ゴー(笑)なら、高音Hぐらいまでは何とかなりそうです。さすがにHi-Cは、タッチ&ゴーでも、ちょっと無理っぽいのですが、それだって力みがもっと取れれば、イケるんじゃないかと思ってます。で、力みを取って歌うには、もっと腹筋力が必要って話になってくるわけです。
 さてシューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」より 7番「Ungeduld/苛立ち」です。
 とにかく歌う事を心がけて歌います(意味不明でごめん)。ドイツ語が苦手なモノですから、ついつい一生懸命に喋ってしまうわけだけれど、それでは歌がゴツゴツのボツボツになってしまいます。歌なんだから、レガートに歌わないとね。そのためには母音をしっかりと延ばして歌わないといけません。
 ドイツ語って、たぶん子音が強くて、歌には不向きな言語なんだろうと思います。ついつい子音の発音に気を取られがちだけれど、歌なんだから、しっかり母音を歌わないといけません。でも、母音に気を取られて、歌詞が流れてしまっては元も子もないわけです。
 私は無意識にリエゾンをして歌ってしまいますが、ドイツ語ではリエゾンはなるべく回避しないといけないそうです。ちょっとの時間でもあれば、リエゾンせずに、しっかり子音を独立させながら発音しないと、ドイツ語にならないそうです。しかし…リエゾンしないなんて、ドイツ語…というよりもドイツ語話者って大変だよね。忙しすぎるよ。たいていの言語は普通にリエゾンするよね。日本語だってリエゾンしまくりなのに…ねえ。だからドイツ語っで難しいんだろうなあ。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

  1. 如月青 より:

    ドイツ語が歌いにくいというのは、日本語との距離と慣れや好き嫌いの問題では?
    私にとっては、英語は母音多くて子音の発音あいまいで、スペルは理屈に合わず、こんな言語で歌えるか、と思うけど、ポピュラー系の人は平気ですよね。
    ドイツ語の中でもバッハやシューベルトは個人的に好きでノリやすいので、(自分の耳と自宅のピアノが間違ってなければ)あれ、a2ちゃんと出てる、という具合で楽しいですが、ベートーベンは全く乗らず、声出ないのをムリに出そうとして自滅です。
    イタリア語でも先生のダメ出しが多くてケチのついた曲だと、音が上がっていくとき、気後れして声がすくみます。で、半年悩み続けて、結局これはやめよう、となったりします。
    ところで、私の合唱の先生はバリバリドイツ系ですが、早口で発音するフレーズで、単語の間をつなげてはいけないが、単語の最後の子音は抜かしてもごまかせる、と教えて下さいました。
    音節の最後の子音を発音しない仏語が第一外国語の人間には朗報です。

  2. すとん より:

    如月青さん
    >ドイツ語が歌いにくいというのは、日本語との距離と慣れや好き嫌いの問題では?
     ううむ? 慣れ…という意味では、大学では第3外国語として、結構真面目に学びましたので、不慣れではないです。わざわざたくさんある外国語の中から選んで学んでいるので、好き嫌いで言えば好きな方です。
     ただ、人生の中で圧倒的に使ってこなかったのは事実です。意外なことに、ドイツ語よりも、今や、中国語の方が(話すことはめったにありませんが)読み書き…ってか、筆談?はする機会があります(私の第2外国語は中国語なんだよね)。そういう意味で、ドイツ語は使用に関しての慣れが不足しているんだろうと思います。今は歌っているんだから、ちっとは慣れろよって思ってますが…。
     日本語との距離…確かにドイツ語は遠いですね。イタリア語は…私にとってはローマ字なので、日本語の範疇に入れて読んだり歌ったりしています(マジね)。
    >私にとっては、英語は母音多くて子音の発音あいまいで、スペルは理屈に合わず、こんな言語で歌えるか、と思うけど、ポピュラー系の人は平気ですよね。
     うん、英語で歌うのは楽だよ。日本語で歌うよりも、ずっと歌いやすい。日本語は、母国語だけれど、ほんと、歌には向いてない言葉だなあと思っています。なので、世界中の歌が英語とイタリア語だけでもいいやと個人的は思ってます。
     極論だね(笑)。
    >音節の最後の子音を発音しない仏語が第一外国語の人間には朗報です。
     フランス語もいずれはやらないといけないだろうなあと思ってます。というのも、フランスオペラには、かっこよいテノールのアリアがたくさんあるんですよ。歌ってみたいじゃない?

タイトルとURLをコピーしました