スポンサーリンク

演奏と衣装の関係について

 音楽の演奏と言うのは、練習はともかく、いわゆる本番と言う奴は、人前で行うわけですし、衣装を着て演奏するわけです。ですから、衣装について、しっかりと考えておかなければいけないと…まあ、そう思うわけです。

 演奏の場のTPOってのもあります。ジャズのライブに、タキシードで出演したらおかしいし、クラシックの舞台にTシャツ&ジーパンとか、トレーナーとかありえないでしょう。その場、その場にふさわしい衣装というか、ドレスコードというのがあるわけです。

 私は、赤の他人の発表会に行くのが趣味ですが、そこで感じるのが、舞台マナーの悪さと、衣装の???感です。

 クラシック系の発表会の場合、ステージって晴れの場だし“お客様に聞いていただく”モノですからね。幼稚園ぐらいの子が、いかにも『ピアノ発表会でございます』といったフォーマルな衣装で演奏するのは微笑ましいし、学生さんが学校の制服姿で出演するというのも好感持てます。

 その一方で、最近、特に多く見かけるようになりましたが、ちょっとオシャレな外出着程度の服装で出演しちゃう方もいらっしゃいます。いやいや“ちょっとオシャレな外出着”なら、まだマシで、中には“部屋着に毛が生えた程度の普段着”で舞台に上がっちゃう人もいます。そういう人を見つけると、さすがに「エッ!」って感じで驚いちゃいます。

 いや、普段着なら、まだマシで、先日はジャージ姿の方々を見ました。詳しくは述べませんし、述べたくないです。なんか、音楽そのものに対する意識とか姿勢とかが、そんなモノなのかなって思いました。

 音楽は衣装で行うモノではありません。しかし、あまりに普段着っぽいのは、いかがなモノでしょうか? たとえジャージ姿であっても、本人的にはオシャレをしているつもりで、全然OKな気分だったりするのかもしれません。あるいは「オシャレ着とか外出着のどこが悪い」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。「服装なんて、その人の自由でしょ」と言う人だっているでしょう。

 私は、そういう人の意見も認めたいと思います。がしかし、同時に、その手の衣装では、どうしても日常を引きずってしまい、今一つ“晴れ”の気分に乏しくなってしまう事も事実でしょ? あまりに、その場にそぐわない衣装の方を見ていると、ちょっと白けちゃうんです。

 だって、ステージって、日常生活の延長じゃないでしょ? 非日常を体現する場所がステージ、なんだと私は思ってます。礼服を着なさい…とまでは言いませんが、何か「いつもとは違う感じ」を出してほしいなあって思うわけです。

 そこんとこは、クラシック系でもポピュラー系でも言えることで、ステージでは、非日常をさりげなく演出できる衣装を着こなしてほしいなあって思うわけです。つまりは“かっこいい衣装”とか“素敵な衣装”ってやつを身につけてほしいのですよ。

 まあ、プロの場合は、そのあたりを事務所なり、プロモーターなり、主催者なりが考えているだろうから良いし、舞台やテレビ収録などでも、男性のタキシードや燕尾服、女性の白ワンピ+黒スカート程度は、多くの場合、演奏者の自前だけれど、それ以外の衣装は、特に自前で衣装を用意したいというのでなければ、たいていは主催者側がスタイリストさんを雇って、衣装を用意してくれるのだそうです。

 衣装の心配なんて、全然いらないね。

 その点、アマチュアの場合は、本番衣装は、自分セレクトだったりするので、しっかりしていないとダメです。

 衣装と言うと、クラシック系の男性の場合は、ネクタイが必須だったりしますが、このネクタイって奴が実は厄介なんです。だって、ネクタイって、程度の差こそあれ、ノドを締めつけますものね。歌手や管楽器奏者の多くは、ネクタイをしめたくないというのが本音のようですし、可能ならば、ネクタイをせずに済ませてしまう事も多いようです。

 Y先生に尋ねたところ、やはりネクタイはイヤなんだそうです。でも、いつもせずに済むわけではないので、わざとシャツの首回りを大きめに作っておくのだそうです。そうやって、ネクタイの締めつけ回避をするんだそうです。また、どうしてもピッタリ(とか小さめ)のシャツを着なければ行けない時(衣装だと、そういう事もあるそうです)は、第一ボタンをハズして、その上からネクタイをユルメにするんだそうです。これもノドの締めつけ回避ですね。

 その点、女性は胸元が大きく開いた衣装着ることが多いので、問題なさそうです。もっとも、女性の場合は、コルセットなどの補正下着でカラダを締めつける事がありますが、コルセットはカラダを締めつけると同時に、体幹の弱さを補ってくれるものなんだそうで、一長一短があるようです。むしろ、女性の場合は、ハイヒールの方が問題かな? もちろん、ハイヒールは腹式呼吸の味方をしてくれるアイテムなんですが、履き慣れていないと色々と戸惑いもあるようです。

 あと、問題になるのは…メガネかな? ステージにメガネ姿で上がるのは…禁じられているわけではありませんが、多くの方がメガネをハズしていきますよね。かく言う私もメガネをハズします。声楽の場合は暗譜ですから、メガネがなくても平気ですが、フルートの場合は、どうしましょう? メガネがないと、私、楽譜読めませんからね。私のような境遇の方は、コンタクトレンズを愛用するのでしょうが、私、コンタクトってキライなんだよね。だったら、いっそ、衣装として使えるようなカッコいいメガネを奮発して、それをつけて舞台に上がっちゃおうかしら(笑)。

 あと、カツラは衣装の一部だと思いますので、堂々と着用の上、舞台にあがると良いと思います。カツラの代わりに帽子をかぶる方がいらっしゃいますが、帽子はなかなかオシャレアイテムとしては、着こなしが難しいかなって思います。私、普段は帽子を愛用する人ですが、さすがに舞台に帽子をかぶって出ようとは思いません。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

コメント

  1. おきらく(休暇中) より:

    子供は成長が早いので、衣装は大変です。

    衣装はダメでも、せめて、靴は来年も使えるように大きめなものを買っています。
    ステージで転ばないように・・・と願いながら。
    幼稚園の頃は「この衣装は卒園式でも使えるから」と自分に言い訳して買っていました。

    息子は、サイズさえ何とかなれば、来年も同じ衣装で問題ないのですが、娘はそうもいきません。
    発表会の最後に集合写真撮影があり、前年と同じ衣装だとバレバレですから。
    中学生になれば制服が使えるので、それまでの辛抱かなと思っています。

    ディズニーのお姫様のような衣装の子もいれば、手作かな?と思えるような衣装の子もいます。
    晴れの舞台ですので、ここは踏ん張りどころと思って、親子で頑張っています。

  2. ぴーすけ より:

    アンサンブルで慰問の時とかは、ちょっとおしゃれめのジーパン以外の服
    ってのが多いです
    吹奏楽はクラシック系のやる時は白いブラウスにロングスカート
    ポップス系の時はそろいのシャツにジーパン
    ですね
    コンタクトレンズできないので
    メガネしてます
    ど近眼ですから
    楽譜読めないです。
    10曲も暗譜できないです

    娘のピアノの発表会では
    小学生の時はスーツでした
    ドレスなんてびらびらしたの着たくないというので
    中学高校では制服でしたね

  3. 眠眠おばちゃん より:

    数年前、すみだトリフォニーホールで、TシャツGパンのオーケストラ演奏を見ました。
    夏休みの親子向け演奏会だったのですが、演目はちゃんとクラシック。

    音合わせが始まった時は、けっこう違和感というか、がっかり感がありました。
    なんか練習風景を見に来てるみたいなんですよ。
    ところがところが、演奏が始まったら空気が一転。
    ビシッと一流の音楽です(新日本フィル)。
    そのうち、子供たちが引き込まれて、身を乗り出して聞いてます。

    いやあ、計算された「ドレスダウン」っていうのは、ありなんだなと思いました。

    もちろん、アマチュアは場の空気を借りないといけないですから、
    少なくとも「演奏会のために念入りに準備してきました」的な格好でないと。
    ジャージは我が家では寝間着です。

    そうそう、私今度発表会なんですが、
    アマチュア10人固まって、GパンTシャツで吹くことになりました。
    スティーヴィー・ワンダーの曲なので、衣装はOKかな。
    (小太りおばさんのワタシはゾロッとした服で出たかったのですが……(笑))
    ポイントは、GパンTシャツに似合うノリで、
    中年男女がフルートを吹けるのか、ということになりそうな気がします。

  4. アリサ より:

    バンドだと、ドレスコードみたいなのがあって、演奏するジャンルに応じた服装をみんなで決めたりしているみたいですね。

    家族がバンドに参加するときは、クラシックだとフォーマルな服装で、ジャズだとシャツだけ揃えたり、雰囲気だけ指定されたりします。
    色は自由だけどなるべく派手に、とか、夏のビアガーデンならアロハで、とか。

    以前、できれば1920年代の黒人風って言われて、戸惑っていました。
    大きめのスーツにハットですかね。
    結局、そういうのを置いてるお店もなく、いいのが見つからなくて、違う系統でそろえることになり、「ステージ用」と思い切って一式購入しました。
    スーツで生地が光沢感あるのでした。
    演奏はいつもと同じでしたが、衣装がキラキラしてるとやっぱりよかったですよ。

    私は、所属している吹奏楽のバンドでは「指定のシャツに下は黒で自由」と言われています。
    あまりかちっとしてませんが上が揃っているだけでも、衣装らしく見えます。
    靴はいつもはぺたんこだけど、衣装の時はヒールにしてます。
    以前所属していたバンドでは、吹奏楽の曲の時は白いブラウスに黒のスカートまたはパンツで、ポピュラーの曲の時は、カジュアルだけどパート別に揃えたりしてました。
    今の吹奏楽は黒い服が多いですよね。
    学生だと、女子はひっつめ髪にして揃える学校も多くなってきたみたいですね。
    コンクールを見るとそう感じました。

    去年、ダンスをやってたことから、アマチュアも参加できるミュージカルがあり、出させてもらえることになりました。
    衣装はプロの人は当たったけど、アマチュアの人は自分で用意するように言われました。
    1930年代のロンドンの服装の説明が書かれたプリントをもらい、色は地味目で茶系〜暖色と指定。
    帽子は、あれば着用で、ハットかベレー帽でした。
    親世代の人に昔の服を見せてもらったりして、そろえましたよ。
    後日、衣装のスタッフさんやデザイナーの先生の衣装チェックがありました。
    男性は、ベスト、シャツ、サスペンダー、スラックス、ハット帽っていう人が多かったです。
    衣装を選ぶのも、楽しみの一つですよね。

  5. めいぷる より:

    演奏衣装は、団体だと指定がありますね。
    発表会形式だと、その会の雰囲気に合わせます。

    自由度が高いときは演奏曲の雰囲気に合わせます。
    ↑これって意外に大事だと思いますよ。
    ひと目にさらされる…エンターテイメントなので、見た目も大事だと思います。

    ピアソラを演奏したとき、、、“これって男だよなー”と男装しました(笑)
    …というか、タンゴのイメージで真っ赤なシャツにネクタイ(もち、男性もの)に黒のスラックス。共演ギタリストにもネクタイをしてもらい(普段ネクタイなんて絶対にしない人)…。

    めちゃ好評でしたし、師匠からも演奏以外に衣装を褒められました(笑)
    曲の世界の場を作る…という感じで、雰囲気が出ているので、、、ある意味、演奏が雰囲気に助けられていたのかもしれません。
    師匠は音大の先生なのですが「学生がこの曲をやるとき、ドレス、、それもロングでさ、場違いというか(-_-;) やっぱタンゴはこの雰囲気だよね」と。(#^.^#)v

    この時、ストレートネックになってしまってから初ネクタイ演奏でしたが、顎が強制的に上がってしまい、息の通りが良くなって吹きやすかったです。

  6. Yokusia より:

    こんにちは。
    こっちは演奏家もラフとは違うけれど、結構シンプルな服装
    (特に若い人)が増えている感じです。

    聴衆側も、黒いGパンに白いシャツとブレザーみたいな
    組み合わせの人や、思い切り普段着(さすがにトレーナー
    はいませんが)もいますが、私の場合、気になるのは服装
    よりマナーですね。

    アングロサクソン系やアジア系の某大国からのツーリストとか、
    すごい気合入れておしゃれするのはいいけれど、とんでもない
    ところで平気で拍手したり、ブラボーと叫んで音楽をぶち壊しに
    したりする人が多くて、こっちの方がいらつきます。

    おまけにこういう人たちに限って、たいてい高い席に陣取って
    いるんですよ。ほかにも写真やビデオを平気でとる人とか、
    ちょっとなぁとおもいます。

    おまけに彼らは、演奏後すぐブラボーと叫んで拍手喝采、
    場合によっては足を踏み鳴らすのが通だと思っているよう
    なので、こっちで最後の余韻を味わえるようなコンサートは
    皆無といってもいいくらいです。

    そのせいか、最近はどのホールでも携帯を切り、曲の途中で
    拍手しないようにという警告が出るようになりました。フランス
    以外では、こういうとんでも聴衆にお目にかかることはなかった
    んですが、時代が変わったのかなぁ。

    話がずれてしまってすみません。

  7. すとん より:

    おきらく(休暇中)さん、いらっゃいませ。

     休暇とか、休憩とか、そういう言葉に強い憧れを持つようになりました。まあ、休んでいる方かちは「好きで休んでいるわけじゃない!」って言われそうですが、なんか、私、憧れちゃうんです。

     昨年までは、フレックスでフレキシブルに、まるで遊んでいるかのような状態で働いていた私ですが、そんな去年の私が、とても恋しく思う、今日この頃です。

     子どもって…すぐに大きくなるんですよ。ま、大きくなってくれないと、それはそれで困るんですがね。せっかく、奮発して買ってやっても、一回袖を通してお終い…なんて事は、ザラにありました。モッタイナイですね。

     女の子は着飾る楽しみもありますが、そのためにはそれなりの衣装持ちでなければいけないのが、つらいところですね。でも、うれしいつらさですよね。

  8. すとん より:

    ぴーすけさん

     団体だと、衣装のルールが決まっているところがあるので、あまり悩まずに済むのはいいですね(その代わり、あまり安く済ませられないという欠点もあるか…)。

     ぴーすけさんは、舞台でもメガネさんですか? メガネさんって、客席からレンズが反射してうんぬんと言う話を聞いた事がありますが…ソリストでもなければ、あまり関係ないかな?

    >10曲も暗譜できないです

     10曲も暗譜できる人っているんですか? 私は、10曲どころか、1曲すら無理ですよ、無理無理。たぶん、私も、メガネさんで出場しちゃうかもしれません。

    >ドレスなんてびらびらしたの着たくないというので、中学高校では制服でしたね

     あ、なるほど。思春期の難しい時期は、フリフリのヒラヒラは嫌われますからね。でも、あの年代の子が、そういうフリフリのヒラヒラを着たら、かわいいんだけれどね。人生で一番フリフリのヒラヒラが似合う時期なのに、モッタイナイですね。

  9. すとん より:

    眠眠おばちゃんさん

     プロは素晴らしいですね。いくらドレスダウンしても、演奏の腕だけで、観客を魅了できますからね、ほんと、プロはすごいや。見習いたいものです(遠い目)。

     スティービー・ワンダーなら、GパンTシャツもいいけれど、やっぱり、レゲエな衣装の方が似合うんじゃないですか? あるいは、アフリカの民俗衣装っぽい格好。エスニックって感じがいいと思います…って、どちらも入手困難な衣装ですね、ごめんなさい。

     でも、スティービー・ワンダーか…。私も大好きなミュージシャンだけれど、歌も演奏もしたことないです。なんか、うらやましいですよぉ。

  10. すとん より:

    アリサさん

     確かに、クラシック系は衣装選びが楽ですね。ポップスやジャズは、衣装選びにもセンスが要求されますから、ほんと、苦労しますね。私も、以前、ジャズ系の発表会では、服装に悩みましたから、分からないでもないです。

     ほんと、クラシック系は、男性の場合は、タキシードで済みますから、簡単なものです。

    >学生だと、女子はひっつめ髪にして揃える学校も多くなってきたみたいですね。

     そうそう、それに黒いパンツと白いブラウスなんですよね。ユニセックスな衣装と言うか、ほぼ男装のノリだったりする団体さんも増えてきたと思います。そういう団体って、舞台が地味なんですよね。

     せっかく、ガールズ・バンドなんだから、もっとハデハデに行けばいいのに…と思う私は、オッサンなんでしょうね。でも、衣装って似合う似合わないがあるわけで、ひっつめ髪が似合う子って、そんなに多くないし、黒いパンツが似合う子って、もっと限られていると思うんですよ。その上、ブラウスがパッツンパッツンだったりすると、見ていてかわいそうになります。団体なんだから、衣装を揃えるのは良しとしても、誰が着ても無難に見える衣装にしてあげればいいのに…と、やっぱり私はオジサンだから、そう思ってしまいます。

    >衣装はプロの人は当たったけど、アマチュアの人は自分で用意するように言われました。

     ミュージカルやダンスだけでなく、オペラなんかも、市民オペラだと、そんな感じのようですよ。ま、衣装を選ぶのも、ほんと、楽しみの一つだから、それはそれでいいんでしょうがね。

  11. すとん より:

    めいぷるさん

     確かに、ピアソラからは、男、いや、漢を感じますね。

    >学生がこの曲をやるとき、ドレス、、それもロングでさ、場違いというか(-_-;) やっぱタンゴはこの雰囲気だよね

     私、ドレスでもいいと思いますよ、タンゴなら。ただし、ロングではなく、ミニでないとね。ミニのフリフリはタンゴによく似合うと思いますよ。ただし、色は原色に限ります…が。

     アマチュアにとっては、衣装も演奏のうち…なんだと思います。だからこそ、衣装選びには気合を入れないといけませんね。

  12. すとん より:

    Yokusiaさん

     私も、マナーの悪い人には辟易します。

     観客でマナーの悪い人には、確かに困りますが、アマチュアの発表会や演奏会だと、演奏者のマナーが悪かったりします。

     せっかくいい演奏を聞かせてくれても、マナーが悪かったら、台無しですからね。ステージマナーが悪くも許されるのは、一部の熱狂的なファンのいるプロだけで、多くのプロや、ましてやアマチュアは、ステージマナーはきちんとしていないといけません。

     演者のマナーが悪いと、ほんと、観客は白けちゃいますからね。

     客席にいる時、マナーの悪い人にも困りますが、ときおり異臭は放つ人もいるでしょ? あれも結構、参っちゃいますよね。

  13. 亜子 より:

    はじめまして。
    ネットサーフィン中、偶然、このblogに辿りつき、興味深く拝読しました。
    私もフルート修行中です。

    私の恩師も、衣装については、ステージ内容に合わせ、よく考えて準備していますよ。
    メガネも使用してますが、ステージ上で目立たぬよう、レンズ上部は、ふちの無い物を選んでいます。

    ・・・というよりは「芸術家」なので、普段のレッスンでも、生活感を全く感じさせない雰囲気の服装を選んでいます。

    ソリストって、やっぱり凡人とは違うんだなぁーと、つくづく思いますワ。

    これからも宜しくお願い申し上げます。

  14. すとん より:

    亜子さん、いらっしゃいませ。

     衣装って大切ですよね。

    >・・・というよりは「芸術家」なので、普段のレッスンでも、生活感を全く感じさせない雰囲気の服装を選んでいます。

     芸術家の仕事着は、生活感の無い服装…、確かに私の知っているミュージシャンの方々も、学校の先生を兼ねている方以外は、たいてい不思議な服装をしています。さすがに学校の先生方はスーツ姿が多いのですが、それは先生ともなると、音楽家以前に教員になるので、スーツなんでしょうね。

     人は、まず外見で判断されることが多いので、外見をそれらしくしておく事は、とても大切なんだなって思います。

    >私の恩師も、衣装については、ステージ内容に合わせ、よく考えて準備していますよ。

     衣装も演出の一部…なんですね。衣装一つであっても、舞台に立つ人間は、きちんと考えるべきなんでしょうね。だから、スタイリストという職業が存在するわけなんだな。

タイトルとURLをコピーしました