歌劇団の練習に行ってきました。今回は…筋トレから。いやあ「合唱の集い」も近いので、今回も筋トレは無しだろうと思っていたのですが、それは甘い考えでした。
スクワットは、20回を1セット、30回を1セット。腹筋は、20回を3セット。背筋はゆっくりと20回やった直後に、速い速度の奴を10回やりました。「我々オトナの集団にはこれらの運動はキツいので、無理せずにやりましょう」と団員の皆さんには言いましたが、私は団長なので、全部やりました(団長はキツいね)。おかげさまで、その後、数日、筋肉痛で歩行に困難が生じました(ちょっと、だらしない)。
いつもの“演技しながらの発声練習”の今回のテーマは「仮面舞踏会」でした。影のテーマは「浮気がバレたら、人はどういう行動をする?」って奴です。男役は私を含め2名。一人は既婚者(私)、もう一人は独身(かな?)という設定。仮面舞踏会には、お互い内緒で、私の妻(当然、役なので、リアルな妻ではなく、団員さんです)も参加し、舞踏会でばったり出会ってしまうという設定。もちろん、全編、アドリブです。基本的には、私が女性貴族たちに次々と声をかけてダンスを踊り、最後に妻と知らずに、妻を誘い、妻と踊り、踊っている最中に相手が妻だと気づく、という芝居をしました。
一回目は、妻と気づいた時に、これはヤバイと離れ、ドギマギしながら、舞踏会場を逃げ出し、残された妻は呆気に取られたまま「もしや、あれはウチのダンナだったのかしら?」と疑心暗鬼で終わるという芝居になりました。
先生から、女性の誘い方とか、ダンスについてなどのダメ出しがあって「基本的に同じでいいから」と二回目をやりました。
二回目は、妻と気づいた時に「あなたはもしかして、お前か?」という芝居をし、妻はドギマギとして、私は浮気の現場を押さえたぞと詰め寄ると、妻は取るものもとりあえずに、会場から逃げ出し、私はそれを追いかけて退場するという芝居になりました。
つまり、この夫婦、両方とも浮気をしているのですが、一回目は男の方に負い目があったけれど、二回目の方は、女に負い目があるという芝居になりました。アドリブでしたが、なかなかおもしろかったです。
来月は「白雪姫」です。白雪姫と、王子様と、魔女の役などの主要キャストは決まりました。私は…七人のコビトの一人です。コビトと言っても、七人それぞれにキャラがありますので、来月はどんなキャラのコビトをやろうか、ちょっと考えておきます。
再来月は「ラ・ボエーム」の二幕をやります。やると言っても歌うわけではありません。あの芝居をやるだけです。私は何もやるのかな? ロドルフォ? マルチェッロ? 案外おもしろいのは、ムゼッタを連れてきた金持ちの年寄の役(アルチンドロって言うらしい)かな? 靴を買わされた上に、連中の飲み代を支払ってやるという、損な役回りだけど、芝居的にはおもしろいです。とにかく、再来月は「ラ・ボエーム」なので、それまでに団員の皆さんは「ラ・ボエーム」を見ておくように。
その後は、真面目に普通の発声練習をして、最初の休憩です。今回は、コンコーネ(合唱版)の練習はありませんでした。なので、来月のコンコーネは、8番と10番って事になります。
休憩中に、本番当日の動きの説明などをしました。
休憩後は、ずっと「木綿のハンカチーフ」の練習です。本番まで、もう練習の回数がありません。今回の練習の後は、前日の最終練習があって、その後はもう本番ですからね。いやが上にも気合が入ると言うものです。
私は今回の練習から楽譜を外してみましたが…いやあ、一瞬でも気が抜けると、落ちます(汗)。ソロなので、落ちたり、トんだりすると、目立ちます。うわー、あと数日しかありませんが、気合を入れて、歌詞も音もきちんとカラダに入れておかないと…。
私もそうなので、あまり言えないのですが、団全体としては、とにかく、もうじき本番だと言うのに、まだまだダメ出しされちゃう所がたくさんあります。大変です、団員各自に強い自覚が必要かな?
とにかく、今言える事/できる事は『先生の指揮をしっかり見て歌う』ことです。そのためには、合唱を担当する団員の皆さんは、もちろん楽譜を持って舞台に上がっても良い(もちろん、ソリストである私は不可)のだけれど、先生の指揮をしっかり見るために、音楽そのものは、暗譜をした方が良いかもしれません。楽譜を持っているのだからと言って、暗譜をしないで舞台に上がってしまうと、結局、本番は楽譜にかじりつく事になり、先生の指揮など全然見れません。先生の指揮を見るためにも、完璧でなくても良いので、暗譜を心掛けましょう。特に、合唱経験の少ない団員の方は、指揮を見る事に慣れていませんから、なおさら音楽は暗譜して、集中して指揮を見た方が良いと思います。
先生の指揮はかなり分かりやすいですし、何と言っても、指揮をしながら、色々と助けてくれます。この先生の援助の手をシカトしちゃうのは、もったいないです。
お互い、がんばって行きましょう。今回、合唱を担当する方だって、普段は暗譜でソロを歌っているんだから、暗譜なんてチョロイチョロイ…でしょ?
あと「木綿のハンカチーフ」はポピュラーソングなので、しっかりビートを感じて歌いましょう。団員の皆さんは、普段は、クラシック音楽しか歌わないので、ビート音楽って難しいと思いますが、そこは頑張って、ノリノリで歌っていきましょう。ノリノリで歌えば、アウフタクトだって怖くないです(ノリノリで歌えれば、指揮は見なくてもいいかも[…先生には内緒だよ])。
もう本番まで、あまり日がありません。あとはもう、歌い込むだけです。団員の皆さんは、アップされた、リハーサルテイクの音源を利用して、ドンドン歌い込んでください。練習は裏切らない…と私は信じてます。
ご指導いただいているキング先生に、ぜひ“おいしいお酒”を飲んでいただけるように、皆で頑張ろうではありませんか!
このブログを読んでくださる皆様方へ。 上記にあるように「木綿のハンカチーフ」のリハーサルテイクがアップされています。ネットにアップされてますので、一般の方も、お聴きいただけます(って、隠すのは無理だよね:笑)。こちらにアップされていますが、この音源は鑑賞用でありませんし、これから本番に備えるための反省&練習用の音源です。コメントをお付けくださるのはうれしいのですが、ぜひ、団員の皆さんが「よし、頑張ろう」という気持ちになれるような、前向きなコメントでお願いします。まだ結団して一年にも満たない弱小団体です。メンバーのほとんどは合唱経験がありません。練習は月に1度です。甘えるわけではありませんが、そういう条件の中で作り上げているものである事を、ぜひご理解くださいますようにお願いします。
なお、男声に関しては、歌っているのは私なので、辛辣なコメントでも歓迎します、ってか、ドンドン、ダメ出しして、凹ませてください。私は凹んだところから、立派に立ち上がってみせます。
団員の皆さんへ。 ぜひ本番では、この音源以上の素晴らしい演奏をして、ネットの人たちの鼻をあかせてやりましょう。
それにしても、未完成品の音源をアップするのって、ほんと、心臓に悪いです。絶対に、この音源の演奏よりも、もっと、ちゃんとした演奏を、当日はしてあげるんだから、みんなして、頑張っていきまっしょい!
コメント
こんにちは。歌を愛する者です。
すとんさん、良い声をされてるなぁ・・と思いながら聞かせていただきました。
一点Aから上の音は、上向きプラス下向きの意識を持たれたら喉が上がっていかないのでは・・・?と思いました。高音に向かう時息のスピードが緩くなっているような感じがしました。高音に向かうには細く細く・・・ポイントは針の先くらい、上がる息は蜘蛛の糸のように・・・と教わりながら、私も今勉強中です。
女声に関しては、ファルセットの意識が必要か否か・・私自身目下の疑問です。
音源があると思わずに読んでいましたがあったのですぐに聴いてしまいました。
アンサンブルの中でのすとんさんのお声を楽しませていただきました。
すとんさんもですが皆様のお声もなかなか良いですね~。
こういうのを聴かせていただくとレッスンに行きたくなります。
全体的に下がり気味のところがありますが、高い人もいて低い人もいて・・・ではなく、同じように下がっているのでハーモニーとしては悪くないと思いました。
これからが楽しみですね~。
まずは本番がんばってください!
>そらさん、いらっしゃいませ。
声を誉めていただけると、とてもうれしいです。私は昔から「声、デカっ!」と言われても「声、いいですね」と(たとえ社交辞令であっても)言われる事は、なかなか無かったので、そう言っていただけると、ついついニヤニヤしてしまいます。
声はねえ、取り替えられないからねえ。楽器なら、良い楽器を買い求めれば、それなりに良い音で演奏できますが、声は生まれついてのもので、買い換えるわけにはいきませんから、声の善し悪しって、歌う人にとっては、ある意味、死活問題だもの。誉めてもらえると、本当にうれしいです。
さて、ノドが上がって、絞まってしまった事、音を聞いて分かっちゃいましたか(汗)。この曲は、全般的に低くて、いわゆるローポジションで全部歌えちゃう曲なんです。実際、1番はローポジションで歌ってます。ただ、ローポジションだと、実はギリギリ(この曲の最高音はFです)なので、ちょっとでもノドが絞まってしまうと、音程がぶら下がり気味になるので、それを避けるためにも、途中でポジションをチェンジしないといけないのですが…、私、うっかりしてますよね(汗)。低いポジションのままで、全部歌って、事故を起こしてます(大汗)。
>高音に向かうには細く細く・・・ポイントは針の先くらい、上がる息は蜘蛛の糸のように・・・と教わりながら、
いいアドヴァイスです、感謝です。「木綿のハンカチーフ」は元より、今、レッスンでやっている「Addio!/さようなら」の時に、このアドヴァイスが生かせそうです。ありがとうございます。
>Ceciliaさん
今回は、鑑賞用音源では、全く無いので、あえてタイトルにも「音源付き」と書きませんし、カテゴリーも「録音音源付き記事」に分類していません。なので、読み進んでいるうちに、音源とぶつかってしまって、ビックリさせてしまったようで、申し訳ないです。
Ceciliaさんにも、声、誉めてもらえた~。うれしいなあ。
>全体的に下がり気味のところがありますが、高い人もいて低い人もいて・・・ではなく、同じように下がっているのでハーモニーとしては悪くないと思いました。
ありがとうございます。でも、やっぱり、全体的でも音が下がっちゃダメだと思います。と言うのも、ピアノもいますからね。これでピアノも歌に合わせて、下がってくれればいいのですが、そうではないので、歌はオンピッチじゃないと、みっともないです。
特にピアノは、この音源では、甘い音色のヤマハピアノですが、本番はスタインウェイのコンサートグランドなので、キリとしてクリっとした音になるはずですから、ピッチに関しては、もっとシビアにならないとダメかなって思ってます。
特にソロがピッチが甘いと、カッコ悪いですからね。その点は、この音源を聞いて、大きな反省事項となってます。さすがに、許容範囲を越えた甘さの部分が数カ所あります。音色が甘いのは良いですが、音程が甘いのは、ダメですから(涙)。
>まずは本番がんばってください!
はい、頑張りますよ~。
いやぁ、難しい編曲ですね(@@)
特に前奏なんて、これから木綿のハンカチーフが始まるとは思えませんもの。
それでいきなりメロディーに入ってるストンさん、大したものです。
私にはできませんね(^^;)
女声も皆さん声が綺麗です。
これはこれは当日ますます楽しみです。(^^)V
そうそう、この音源は何人ぐらいで歌ってらっしゃるんですか?
>BEEさん
>いやぁ、難しい編曲ですね
いえ「難しい」と言うよりも「油断ならない」編曲だと思います。「難しい」って言っちゃうと、日本の合唱曲には、それこそ「目がくらむばかりに難しい曲」が目白押しですから、この程度で難しいと言ってはいけないと思います(笑)。
とにかく「油断ならない」編曲だと思います。実に細かな技を使っているし、あっちこっちに罠をしかけてあるし…。ちなみに、編曲者は今グイグイ来ている信長貴富氏ですよん。
>この音源は何人ぐらいで歌ってらっしゃるんですか?
ええと、ソプラノ3人、アルト2人、テノール1人の合わせて6人です。たぶん、本番もこの人数で行くんじゃないかな…って思ってます。テノールは一人なので、終始、独唱です(笑)。
この曲は4番まであるのですが、実は1番と2番のアルトは、独唱です。この曲の女声メロディは、1番アルト独唱、2番アルト独唱、3番アルト、4番ソプラノとなってます。テノールが独唱ばかりで美味しく思えますが、実は、その裏でアルトも、独唱だったり二重唱(本来は合唱なんですが、2名で歌ったら合唱とは言えません)だったりと、実に美味しいんです。おまけに、ピアノ独奏も時間的に長いし…。一応、この曲、合唱曲なんですが、私たちの演奏では、曲の3/4は独唱だったりして、合唱曲としては、合唱の比率が低めの、ちょっと毛色が変わった合唱曲に仕上がっていると思います。
ま、合唱団ではなく、歌劇団の演奏なので、独唱が多いのは…勘弁してね。
人数は少ないのですが、みんな、声だけはデカいので、本番は大ホールですが、たぶん、音量的にはどうにかなると思います。問題は、音量以外の部分なんだよね(汗)。
>これはこれは当日ますます楽しみです。(^^)V
何のおもてなしもできませんが、ぜひ、お越しくださいませ。
練習風景の感想を前にも書いたと思うのですが、楽しそうですよね、実に。
いいですね!!
白雪姫、演るんですね。すとんさん、小人なんですか?デカい小人で〜〜‥‥
鍬持って行進とかしちゃうんですか?
かつて、次女が幼稚園で小人したので‥‥三角帽、かぶったら益々上背が‥‥
>YOSHIEさん
練習は実際に楽しいんですよ。とても、楽しいんです。でも、なぜかメンバーが増えない(泣笑)。もう、少しメンバーがいてくれると助かります(特に男声)。
それはともかく、はい、私、コビトです。デカいコビトです。まあ、舞台なら問題アリアリですが、まあ練習ですから、OK、許容範囲です。
>鍬持って行進とかしちゃうんですか?
お、サンキュー、そのアイデア、いただきま~す。どうやってコビトを表現しようかと思ってましたが、その手がありましたね。鍬とか斧とか担いで行進しちゃえば、白雪姫のコビトだね。グッド・アイデア、ごちそうさまです。