楽譜

スポンサーリンク
声楽

歌を耳コピだけで歌うのは、ちょっと危険?

特にクラシック声楽は、必ず楽譜を読んで、しっかり音取りをしてから歌うべきです。 市民合唱等をやっていると、音取り音源と言うのがあって、それをよく聞いて、フレーズ...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その2

楽譜が読めないのは、私のコンプレックスになっていました。 声楽の個人練習を止めて、20年近く、歌から離れていた私でしたが、全く歌わなかったわけではありません。一...
0
声楽のレッスン&活動記録

譜読みはした方が絶対に良い その1

ここで言う“譜読み”とは、広い意味での譜読みであって“歌うための予習”程度にと捉えてください。 さて、ではなぜいきなり「譜読みはした方が絶対に良い」と言い出した...
0
声楽

楽譜を読めるようになるのは、そんなに大変な事ではない…と思います

クラシック音楽は楽譜第一主義の音楽です。それは声楽もクラシック音楽の一分野である以上同じです。 とは言え、プロはともかく、アマチュアの(合唱であれ、独唱であれ)...
0
声楽のエッセイ

合唱の人って“声楽寄り”というよりも“器楽寄り”なのかもしれない

…なんて事を思いつきました。あ、今日からブログを再開します(てへっ)。 で、もう少し丁寧に書くなら「合唱を歌う人の感覚って、ソロでクラシック声楽を歌う人の持って...
8
スポンサーリンク