スポンサーリンク

本番が近くなってきたのに、未だにハモリは苦手です(涙)

 レッスンの続きです…ってか、あんな大惨事はありましたが、レッスンは始まりました(笑)。
 とにもかくにも、発表会直前モードなので、歌の練習をしないといけません。いつもは丁寧に見ていただくハミング練習や発声練習も、今回は妻と合同で、発声練習と言うよりも“声出し”レベルでさっさと済ませて、ヘンデル作曲の「As steals the morn upon the night/暁が夜に忍び込み」を歌いました。
 すごく大雑把に見れば、OK?な感じで通して歌えました。まあ、この曲を知っている人はほとんどいないので、このレベルの仕上がりでも問題ないと言っちゃえば問題無いのかな?なんて考える程度には歌えました。
 もちろん、この曲を知っている人からすれば、大いに不満が残るレベルだと思うし、指導する先生からすれば、あれこれ修正したくなるわけです。特に、ハモリパートにおける私の歌唱については!
 どうしても、メロディに釣られる…と言うか、メロディを歌いたい私なんですね。でも、メロディを歌っていいわけではなく、ハモらないといけない(ってか、楽譜にそう書かれている)のですよ。でも、何となく気持ちよくメロディを歌っちゃう私がいるわけです。もちろん、これはマズイと気づけば、ハモリパートを歌うように修正するわけだけれど、ついついうっかりメロディを歌っちゃうわけです。
 これは習性なんだよね、ほんと、どうしましょ?
 さらに言えば、なんとか私がハモリパートを歌ったとしても、そのハモリがきれいにハモっていないといけないわけです。だって、バロック音楽だもん、古楽だもん、和声は単純で基本的できれいなモノしか無いんだもの。ヘンデルの音楽に、現代的な和音は不要なのよ。
 そういう現実を見ていると…すべては私の歌にかかっているわけです。頑張れ、私。
 さて、次はカッチーニの「Amarilli/アマリッリ」です。この曲は、ノドが開くようになったので、以前よりもだいぶラクに歌えるようになりました。ただし、注意しないといけない事も増えました。それは、ノドの開きが違うので、特にフレーズの出だしでは、自分の意図した音程の声が出るとは限らないって事です。もちろん気をつけて歌ったわけですが、何度か、ちょっと声を出したところで、慌てて音程調整をしてしまいました。いやあ、ヤバい。本来なら、この発声でじっくり家で歌いこんで、本番までに慣れておかないといけないのでしょうが…自宅で練習でほとんどやらないからなあ…なかなか自分の声に慣れないのです。
 まあ、この問題はレッスンでどうこうできる問題ではなく、自分で解決しないといけないのだけれど…ね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました