スポンサーリンク

まだまだ暑いです

 フルートのレッスンに行きました。
 お教室に入ったところ、いらっしゃったのは姉様一人でした。なんでも、姉様のレッスンが終わって、先生は近くの百均に買い物に行ってしまったんだそうです。で、姉様が留守番をしていたわけで、私が到着したので、入れ替わりに帰られました。
 で、しばし先生を待っていたら、戻られたので、レッスン開始なわけです。
 いつもバッチリなロングトーン練習を終えたら、さっそくエルステユーブンゲンです。実は今回、いつもいつも懸案となっていたエルステユーブンゲンの25番の練習をたっぷりしてきたのです。どれくらいたっぷりかと言うと、おそらくこの曲の練習だけで、前回から5時間はやってきました。もう、自信満々…と言いたいところだけれど、やっぱりあっちこっち薄ぼんやりしているんだよなあ。でも、それでも何とか最後まで通して吹けるほどには暗譜してきました。
 だから「今回は暗譜してきたので、チャレンジします」と宣言したところ、いつもなら一人で(つまりマイペースで)吹かせてくれるのに、今回は先生と合わせて吹くことになりました。当然、ペースは先生に握られているわけで、結果、ケチョンケチョンな演奏になってしまいました。そればかりか、暗譜が不確かな成果、フルートの音色まで最悪状態で、一つも良いところはありませんでした。ああ、もっと暗譜に励まないといけないんだろうなあ(涙)。
 25番がそんな感じだったので、当然26番(こちらも暗譜してきたつもりですが)もダメダメでした。はあ…。
 旋律的練習曲は3番ですが、こちらはまあまあ吹けました。注意されたのは、アクセントとスタッカートの吹き分けです。どちらも音符を強調するのですが、アクセントは瞬間的な音量増大であって音符の長さは変わりませんが、スタッカートは音量的には同じだけれど、その前後に無音の時間を作って目立たせるわけで、同じ強調でも手法が違うわけです。で、その手法の違いをよりはっきりとさせて吹きましょうって事で、そこをクリアすれば、この練習曲は上がりなんだそうです。次回までに課題をクリアしたいですね。
 40リトルピーセズは28番のベートーヴェンの「さらば、ピアノよ」でしたが、こちらは一発合格でした。まあ、途中の転調部分が厄介だなと思って、そこばかり練習したおかげもあって、全体的にスムーズに吹けました。次回の29番はモーツァルトの「アレグロ」ですが、何の曲のアレグロなんだろ?
 今回の雑談は…残暑があまりに厳しかったせいもあって、どうして夏って暑いんだろうって話をしました。特に平成になって以降、夏の暑さはほぼ災害レベルにまで達してしまったのではないかという話をしました。実際、昔の夏よりも今の夏の方が絶対に暑いからね。
 で、その暑さの理由は地球温暖化のせい…ではなく、単純にエアコンの排熱のせいだろうとなりました。建物の中を冷やすために、熱交換をして、高熱を外気に吹き出しているわけで、それが1つや2つならともかく、当地のような小さな町でも、何万何十万という室外機が発熱して排熱しているわけで、そりゃあもう、街中でストーブを焚きまくっているようなもんだから、気温だってバクバク上昇するわな。
 おまけに田んぼが無くなったでしょ? 田んぼって偉大だと思うよ、あれだけ満々と水を張っているわけだから、お日様がカンカン照りになれば、田んぼの水の気化熱で外気を冷やしてくれるわけだしね。おまけに地面がアスファルトでなければ、地面からの照り返しだって、たかがしれているわけです。
 つまり夏が暑いのは、単純に街が都市化して、地面をアスファルトで固めて、エアコンをガンガンに効かせたからであって、それを“地球温暖化”とか言って、他人のせいにするのは、一部の環境運動家やそのお友達たちに踊らされているだけなんだよね。つまり、環境ジゴロたちの商売の片棒を担がされているわけだ。
 それはともあれ、毎日暑くてつらいです。この残暑を一日も早くどうにかしてほしいと…真剣に思うわけです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました