スポンサーリンク

ピアニストさんとは、どうやって、知り合いになればいいの?

 それほど切実な話ってわけじゃないんだけれど、時折「ピアニストさんとは、どうやって、知り合いになればいいの?」って思うことがあります。

 例えば……どこの地域でもそうでしょうが、そろそろ秋の市民音楽祭の出演申し込みの締め切り日がやってきます。ウチの地域も、10月初旬に行われる市民参加型の演奏会の出演申し込み締め切り期限が、7月いっぱいだったりします。

 本音で言えば………出たいよね~。出るなら……やっぱり歌かな? 一人で二曲のエントリーが可能なら、歌とフルートの両方で出演したいな。こういう、こじんまりとやっている地味でオープンな演奏会で、他流試合をしてみたいです(さすがにヴァイオリンで出演したいとは夢にも思いません:笑)。

 この演奏会、毎年のように、スケジュールが合えば、観客として見に行ってます。舞台を見ながら、時折、自分が出演する事を考えます。でも、今まで一度も出演した事ありません。

 と言うのも、出演するには、色々と条件があるのですが、一番高いハードルは「自分で伴奏者を用意しろ」って事かな? 当たり前って言えば、当たり前の事なんだけれどね。

 私には、気軽に「今度の演奏会での伴奏、よろしくね!」なんて頼めるピアノ弾きのお友達がいません。いや、ピアノ弾きの友人が全くいないわけじゃないけれど、そういう人は、大抵忙しい人(私の友人たちは、大抵忙しい人です。ちなみに私自身も結構忙しい)なので、こっちの趣味に付き合わせるのは申し訳ないのです。

 友人がダメなら、家族に頼むという手もアリでしょうが、残念な事に、我が家にはピアノ弾きがいません。妻も息子もピアノ(を含む鍵盤楽器)を子どもの頃に習っているのですが、とても伴奏を頼めるレベルの演奏力ではありません。もちろん、私に至っては、彼ら以下の演奏力だから“弾き歌い”なんて夢のまた夢。

 いっそ、ビジネスと割り切って、知り合いのプロの方々にギャラを支払って伴奏をお願いしちゃおうと考える事もあるけれど、それじゃあ、市民参加型の音楽祭の趣旨と、ちょっとズレちゃうような気がします。やっぱ、市民参加型なら、お教室の発表会じゃないんだから、ソリストもピアニストもアマチュアで固めたいよね。

 それに、プロの方に依頼するのって、こっちも遠慮と言うか、かしこまっちゃうよね。やっぱり、気軽にやるには、アマチュア同士で楽しくやった方がいいかな。

 ミクシィあたりで募集をかけるとか、ネットを利用して探すという手段もあるけれど、リアルな知り合いではない人と一緒に、人前で演奏するのは冒険だよね。やっぱり、色々と気心が知れてない人との演奏はイヤだな。

 よく笛先生には言われていたけれど、自分専用のピアニストやバンドが欲しいです。

 …わがままな望みだよね。

 でも、歌とかフルートなんて、一人じゃ何にもできないし、お教室の発表会という、勉強の場じゃなくて、あくまでも“遊び”で、音楽を楽しみたいんだよね。そのためにも、一緒に音楽で遊んでくれるお友達が欲しいです。

 きっかけはネットでもいいんだけれど、リアルで交友を深めて、気軽に伴奏してくれる人と知り合いになりたいです。つまり、私とデュオを組んでくれる人(やはりピアニストさんがいいですね)が欲しいって事です。さらに言えば、忙しい私のスケジュールに快く合わせてくれる人ならサイコーです。

 …って『寝言は寝て言え』って感じだよね。

コメント

  1. おぷー より:

    最初はプロの方とされてみては?
    彼らはカンが良いし、演奏者との間の取り方なんかも
    ちゃんと心得てますから、安心して歌えます。
    アマ同志だと、disasterになる可能性大ですから、
    最初は、プロの方とされた方が良いと思います。

  2. デザリコ より:

    はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。。
    ピアニストさんですが、音大(大学院なども)の学生さんでよければ、
    大学の学生課に依頼して、募集してもらう方法も有りと思います。。

  3. Cecilia より:

    歌をやっていると常に付きまとう問題ですよね。(楽器の人もだと思いますが。)
    1.すとんさんが参加されている合唱の伴奏者に頼んでみる。
    2.キング先生に紹介していただく。
    などあると思います。
    アマチュアのお友達で頼める人がいるのならそれも良いと思います。
    ただ、市民音楽祭と言ってもプロ並みの方も多いかもしれません。私が以前参加したことがある東京都日野市の市民音楽祭ははっきり言ってプロっぽい人が多かったです。今はどうかわかりませんが・・・。その時は伴奏を専門に学んでいる知り合いが結構いましたので都合の良い方に弾いていただきました。同じ市民音楽祭でも地方だとほとんど合唱とか吹奏楽で、個人で参加する人はいませんね~。

    伴奏の経験を積みたいという人も多いはずなのですが・・・。

  4. すとん より:

    >おぷーさん

     最初はプロと…と言うのは分からないでもないです。伴奏者と合わせる勉強というのが必要なんだなって、キング先生のところの発表会の準備などをしていると思います。だら、そっちの方の勉強もしないといけないなあ…って思ってます。

     で、私が必要としてのは、単なる“伴奏者”じゃなくて、“伴奏をしてくれる友人”なんですよ。だから、その友人がたまたまプロであってもいいのかなあと思いますが、ビジネスライクなつながりではなく、フレンドシップな関係が欲しいなあ…なんて思っているんです。

     だから、なかなか見つからないんだろうね。

  5. すとん より:

    >デザリコさん、いらっしゃいませ。

     ほぉ、音大に依頼ですか? その手は思い付きませんでしたか、家庭教師募集などを大学の教育学部に依頼するのと同じ手口ですね。うむうむ。

     歌劇団や合唱団のピアニストさんを探すなら、この手もありでしょうが、そのやり方では、伴奏のできる友人は…見つけられないよねえ。なにしろ、相手が音大となると、私の娘の世代ですからね。これだけ年齢が離れちゃうと、なかなか友情は難しいかな。どうしても、上下関係が発生しがちだからね。

     でも、悪い手じゃないと思います。もしもの時の切り札にとっておきます。

  6. すとん より:

    >Ceciliaさん

     「1」も「2」も実に現実的な手段ですね。特に「2」はギャラさえはずめば、すぐにでも依頼できそうです(ギャラによっては、先生自らがかって出てくれる可能性もあり:笑)。「1」の合唱団や歌劇団のピアニストさんに頼む…これが現実的には一番いい方法なのでしょうが、少なくともウチの歌劇団のピアニストさんは…忙しい人…でねえ。そこが問題だったりします(笑)。

    >ただ、市民音楽祭と言ってもプロ並みの方も多いかもしれません。

     ウチの方も、音大卒のアマチュアの方が相当数いますよ。そういう、元々プロを目指していた人たちは、やはりプロ並の演奏をします。でも、いくらプロ並であっても、アマチュアはアマチュアですから、私は臆したりしません(って、Ceciliaさんも臆さないでしょうが:笑)。

    >同じ市民音楽祭でも地方だとほとんど合唱とか吹奏楽で、個人で参加する人はいませんね~。

     ウチの方は、合唱は別枠なんですよ。合唱は合唱だけ集めて、別の日に参加します。で、そっちには、以前、歌劇団で参加して歌わせてもらいました。

     吹奏楽は…団体そのものは、それなりの数、存在しているのですが、吹奏楽は吹奏楽村のような状態になっていて、地元の音楽協会に属してくれないんですよ。そういう所って、やっぱ、吹奏楽って、学校の部活の延長のノリなのかな? なんか、いわゆるオトナの趣味の方々とは、感覚が違うんですよ。部活で言うなら、高体連と高野連みたいな?、そんなノリなのかな? ま、吹奏楽って文化系じゃなくて、体育会だからなあ。文化系な音楽協会とは、距離を置きたいのかもしれませんね(邪推かな?)。

  7. すとんさま こんばんは☆ 

    デゥオはフルート二重奏ってダメですか?
    けっこう楽しそうな気がします♪ じつはベトベンでやってみたい曲があるんですよね。
    ピアニストさんは見つかんなくても、フルート教室の方だったらイケそうな気がします。
    リアルに交友を深めて・・・って確かにそうですね!
    ワタクシも一緒に演奏する方とは、できればお友達くらいにはなっておきたいですね。
    発表会は先生でいいとしても、普段気軽にデゥオやアンサンブルしてみたいです。

    ピアノはひとりで楽しめるけど旋律楽器って 『孤独』 ですね。
    でも 『主役』 張れますから!!
    この際、無伴奏でいかがでしょうか? バッハとか。

  8. ぽこぽん より:

    はじめまして♪ 時々覗かせてもらっています。

    私は笛吹きの音大生ですが、伴奏者とは相性がありますね(^-^; とても上手な人に頼んでもあんまりしっくり来なかったり、お友達としては仲良しなのに組んでみると上手くいかなかったり…。
    勿論伴奏を仕事にしていらっしゃる有名な先生などに依頼すれば安全ですが、私は学生同士切磋琢磨していける子と組むのが理想なので、いろんな人に頼んでみてます。その上で、ロマン派はこの子!古典派はこの子、この曲ならこの人…と言うように頼み分けています(笑)
     専属でお願いする場合は好きな音楽の傾向が近い方がいいのではないかと思います。私は伴奏者もしていますが、ピアノを弾いていてもよく思います。好きな曲だと気合が違ってくるので…。
    地域のカルチャースクールだとか同じ先生についている同門の方などで、年代が近くてお話が合う方と出会うチャンスがあったりはしないんですか?(*^-^)ピアノを趣味でやっている大人の方って言わないだけで案外身近にいらっしゃるかもしれません。
    確かにネットでの出会いは少し躊躇してしまいますが、mixiなんかで出会った音楽仲間も私には沢山いるので、良い手だと思いますよ。
    参考にならない話を長々とすいません。良いピアノ弾きさんが見つかりますように♪

  9. すとん より:

    >夢見るお姫様さん

     フルート・デュオ…いいですね。実は今日はフルート・デュオで遊んできました。フルート・デュオも悪くないですね。

     ただ、フルート・デュオって、音楽の幅が狭いので、ちょっと遊ぶくらいならいいのですが、そこはやはり、ピアノとかギターの人と遊ぶのとは、ちょっと意味合いが違うし、デュオだと、二人の立場が同格なので、どうしても脇に廻る事も多くなってしまいますが、私は性格的に主役じゃないとイヤな人なので、パーマネントなフルート・デュオとしての活躍は無理だと思います(笑)。

     つまり、脇役は“たま”ならいいのですが“いつも”とか“割と”ではダメなんです。そう、私は、いつでも「オレ様」でいたい人なんですよ。

    >この際、無伴奏でいかがでしょうか? バッハとか。

     考えました(笑)。そのために、無伴奏フルートソナタの楽譜をちょっと集めた事、あります。練習もしました。…天ン手…挫折しました(汗)。ま~だ、ちょっと、無理だったかなぁ。

  10. すとん より:

    >ぽこぽんさん、いらっしゃませ。

     同門の方にお願いする…は悪くない手ですが、問題は二つあります。私はピアノを弾けないので、私の伴奏はお願いできても、私が伴奏をしてあげる事ができません。つまり、立場的にイーブンではないのが問題です。もう一つは…特に歌の人に顕著ですが…ピアノが弾けても、やっぱり自分も歌いたいって思うものなので、ピアノだけ弾いて終わりだと、なかなか引受手がいないのです。

     そういう意味では「ピアノが弾けるだけで満足~(はぁと)」ってタイプのピアニストさんとお友達になりたいのです。

     まあ、切羽詰まっているわけではないので、ゆっくりと、神様のお引き合わせを待ちたいと思ってます。……本当に必要ならば、その時に神様が、適任な人を導いてくださるものと思ってます(し、私の人生、大概、そんな感じでしたから:笑)。

  11. フミエ より:

    おはようございます  昨日はなでしこさんたちの優勝で、幸せな一日でしたね

    しかし私の心は晴れませんでした
    だって、せっかくのすとんさんの呼びかけに、手を挙げる事が出来ないからです
    私がすとんさんと遊ぼうと思ったら、新幹線で出動しなければなりません・・・

    実は私、今は趣味で音楽を楽しんでいますが、都内の某音大ピアノ科卒で
    学生時代は声楽とヴァイオリンの伴奏経験あり、アラフィフで友好的な性格で(笑)
    現在フルート学習中

    もうこうなると、すとんさんの運命の人じゃありません?(大!爆!笑!)
    あ、奥様 失礼いたしました

    でも私にも最愛の夫がおります故、純粋に音楽を楽しむお友達になれそうなのに、
    あとちょっとのところで握手することができません
    ホントに残念  ああ、心は晴れない・・・
    でも私みたいな人、たくさんいるんじゃないでしょうか

  12. すとん より:

    >フミエさん

     おぉ、これは確かに釣書的にはパーフェクトだなあ(憧)。

     ネットは簡単に時空を超えちゃいますが、リアルな肉体はなかなか時空を超えられません。新幹線かあ…。ピアノは運べないので、もしも落ち合うとしたら、私がフミエさんのところに行くことになるけれど、新幹線利用なら、ちょっとした旅行だね。“日帰り音楽遊びツアー”って奴になります。たまなら、いいけれど、パーマネントなデュオを組むのは、そりゃあ無理だねえ。うううむ、残念。ほんと、心は晴れませぬなあ。

    >でも私みたいな人、たくさんいるんじゃないでしょうか

     距離の問題、時間の問題、仕事の問題、家族の問題、子育てとか介護とかの問題…。大人って色々な事情を抱えて生活していますからね。なかなか全力で遊ぶわけにはいかないものです。

     たとえ近くにいても、たとえ趣味が一緒でも、たとえ時間が合致しても…現実的には、それでもペアを組んで、音楽遊びをしていきましょうとなると、なかなか難しいものです。ましてや、条件的に厳しくなってくると…なかなかねえ。

     出会いの神様って奴が積極的に動いてくれない事には、たぶん、人間が何をやっても、うまくいかないのではないかなって思ってます。

     ご縁のある方を、お待ちしてま~す。

  13. ことなりままっち より:

    ああ、これは悩ましい問題ですね…。
    伴奏の経験があんまりないピアノ弾きも多いんですよ。
    ソロ至上主義の人もいるしね(ナイショだけどね)
    でも経験がないから躊躇してるけど、やってみたい、というピアノ弾きも多分、多いと思います。みなさん奥ゆかしいので名乗らないと思いますが…(笑)

    そうそう、音大時代、他の楽器の人は「ピアノ科なら2週間でなんとかなるだろ」とギリギリに伴奏を持ってくると、伴奏をよくやっていた友人がぶーたれてました。ピアノを中心にやっているとお目にかからない作曲家、でも例えばフルートならよくある、なんていう作曲家の作品も結構あるし、結構ピアノ弾きって他の楽器の事知らないんですよ。これは自分も含めて、なんだけど、ピアノの曲ってとっても多いので、他の楽器の曲まで手が回らない~~~なんて。
    私は初見がきかないところに持ってきて、現代曲で聞いたことがなかったので「なんじゃこりゃ」状態になって友人に伴奏をまわしちゃった経験があります。

    でも、紆余曲折を経て今、伴奏は結構好きになっているので、経験を積みたいな~とは思いますよ。とはいえ、距離的にはすとんさんよりも(多分)近いCeciliaさんにすらまだお会いできてないし、やっぱ縁があるまでひたすら待つべしなんでしょうかね~。

    歌の伴奏した~~い(笑)

  14. すとん より:

    >ことなりままっちさん

     私も割と最近知ったのですが、音大を卒業しているからと言って、誰もが初見でバンバンピアノを弾けるわけじゃないんですよね。私のような人間から見れば、音大出てれば、ピアノなんて鼻唄を歌うように軽々と弾けるものとばかり思ってました。

     それは誤解なのですよね…。

     また得意不得意もあるし、ソロ至上主義者(むしろ、このタイプの方の方が多いような…)もいるので、ピアノが弾ければ伴奏できるかって言うと、どうもそういうものではなさそうだという事を、こんないい年してから分かるようになりました。そうなると「あの人はピアノが弾けるみたい…」という情報を得ても、伴奏を頼んでいいものかどうか悩むようになりました。へへ、ダメですね。

    >結構ピアノ弾きって他の楽器の事知らないんですよ。

     これはピアノ弾きだけに限ったものではなく、誰だって、自分の興味関心のある事しか知らないのです。さらに言えば、自分の知っている世界が、誰もが共有している世界だと勘違いしていたりします。そうじゃないのにね。

     ヴェルディは大作曲家だけどオペラに興味なきゃ、ほとんど知らないだろうし、ドップラーなんてフルート吹き以外、知っているはずないもんなあ(笑)。ショパンは、一応、誰もが知っている作曲家だけれど、たぶんピアノ弾きとそうでない人では受け取り方が全然違うでしょうね。

    >やっぱ縁があるまでひたすら待つべしなんでしょうかね~。

     …でしょうね。どなたか気のいいピアニストさんが現れてくるのを、待ち続けることにします。

  15. ことなりままっち より:

    そっか、ということは、私がオケに興味があるのは子どもの頃の環境から来るものが大きいのかもしれませんねぇ。
    子どもの頃よくレコードを父がかけてました。オケのレコードが多かった。
    ピアノだけじゃなくて、他の楽器のレコードも聴いていたし、なんだろう、合唱も合奏もバンドもやったって…ピアノだけでこなくてよかったのかな、もっと追求したほうがよかったかなと思ってきたけど、実際指導をするようになったら、オケ曲の編曲モノだってあるし、ポピュラーだってあるから、よかったのかも。

    あ、ドップラーって普通は「ドップラー効果」くらいしか出てこないですね。
    私はたまたま知ってたけど、ドップラー。
    ピアノ弾きにヴァイオリンを教えてほしいというのはやめてほしい。ムリだって。
    笑い話のようですが、本当にあったんですよ、そういう問い合わせが。『ピアノ弾けるんならヴァイオリンだって弾けるでしょ』逆はありうるけど、私は弾けないって。

  16. すとん より:

    >ことなりままっちさん

    >。『ピアノ弾けるんならヴァイオリンだって弾けるでしょ』逆はありうるけど、私は弾けないって。

     そう言えば、上手下手の違いはあるでしょうが、ピアノ以外の楽器の人って、結構ピアノ弾ける人多いですよね。でも、逆はあまり聞きませんね。たまにいるのは、自分は得意じゃないけれど合唱を指導しちゃうというピアノの先生。ま、得意じゃないだけで歌えないわけじゃないからいいのかな? それに、そんなに数多くはないし。

     ウチの近所でも、音大の経歴が、声楽とかクラリネットとかフルートだったけど、今現在はピアノ教師ですって人いますね。あるいは、音大出てないけれど、ピアノ教えてますって人もいます。

     これって、英話の先生とも似たところあります。大学では、フランス語とかドイツ語とか専攻していたけれど、今は英語の先生をやってますってパターン。外語大とか教育大学とか、とにかく英語関係の学科の卒業じゃないけれど、英語教えてますという先生は、さすがに学校にはいないだろうけれど、塾や予備校だとウジャウジャいますね。

     つまり、ピアノと英語って、似たような立場のモノって事ですね。あ、話が思いっきりズレた(笑)。

タイトルとURLをコピーしました