スポンサーリンク

地震の影響で、歌劇団の活動もちょっぴりアタフタしました

 歌劇団の練習に行ってきました。いやあ「行って来れました」と言いたいくらいの気分です。

 実は、歌劇団の練習は、普段は公共の音楽施設を借りて活動しているのですが、今回の地震のために、市が夜間と停電時間中の公共施設の貸し出しを取りやめる事になってしまいました。なので、夜間の時間帯に練習している我が歌劇団は、いきなり練習場所が無くなってしまいました。そして市が公共施設の貸し出しを取りやめると私が知ったのが、なんと練習日の三日前です。いやあ、さすがに身動きが取れなくなり、今月の歌劇団の練習はお休みにするしかないか(汗)って、一瞬考えちゃいました。

 それでも色々と手ヅルなどを使って、パッパと動いて、代替の民間施設を借りる事ができました。ああ、良かった。しかし、あくまで今回のような動きは、緊急避難的な対処です。早く、計画停電が無くなって、夜間も公共施設が普通に使えるように、復興して欲しいものです。がんばれ、日本!

 そんなこんなで、練習日直前にバタバタしてしまった歌劇団でした。それにしても、いつまで停電が続くんだろ? それに我が団に限らず、勤め人が多く参加しているアマチュア団体は、必然的に活動するのが夜間になるのだけれど、そういう団体は皆、練習場所に困っていることでしょうね。

 と、まあ色々あったわけですが、無事に活動できました。

 欠席は、仕事の都合で事前に欠席連絡をしていた方と、発熱のため病欠をした方だけで、それ以外は全員揃いました。なんだかんだ言っても、みんな歌いたいんだね。

 練習は…今回は普段はやらない呼吸の練習から始めました。ロングブレスと“犬の呼吸”です。どちらも背中をしっかり使う事を意識して行います。これは二人一組になって、互いに注意しながらやりました。

 おなじみの筋トレは、スクワット30回×1セット。腹筋30回×1セット。背筋20回×1セットでした。数が少ないと思われるでしょうが、実は今回のカウントは先生が取りましたので、一つ一つがたっぷり長めにやったので、結構キマした。でも、筋トレはしっかりやらないといけないので、これはこれで良しです。筋トレは…息を止めないでやるのがコツですね。

 “演技付き発声”は『卒業式』がテーマでした。ステージ上で歌いながら演ずる卒業式なので、校長と担任がいる卒業式の舞台はもちろん、本来は舞台下にいるはずの卒業生たちが座っている場所も、ステージの上に設営して、やってみました。

 担任が一人一人の名を呼んで、呼ばれた生徒が一人一人舞台に上がって卒業証書を受け取る…というだけの演技なんですが、それぞれが個性ある卒業生を演じました。不良生徒やスケバンもいれば、優等生や普通の子もいるわけです。私は“緊張しいの学生”を演じてみました。当然、舞台に上がる時と下りる時は、コケてみました(笑)。ピアニストさんは、今回の“演技付き発声”に参加せずに、脇で見ていたのですが、皆さんの演技に大受けで大爆笑でした。

 先生からの注意は…自分の番で卒業証書を受け取りに行っている時は良いのだけれど、生徒の席に戻って座っている場面で、素に戻って観客になってしまっている人が幾人もいたのが残念です。座っている時もキャラクターになりきって、演技をやめないでいる事が大切ですとのこと。…確かに素に戻って、他の団員の演技を楽しんでしまいました(反省)。

 さて、次回の“演技付き発声”のテーマは「お花見」です。シチュエーションは、サクラの下で二つのグループが隣同士で花見をしているという設定す。二つのグループは、一つは“コンビニのバイトさんたち”のグループで、もう一つが“学校のセンセたち”のグループです。当然、店長と校長がそれぞれにいます。このちょっと違ったグループが同じサクラの下で花見をしているわけですが、そこで何かが起こるわけです。さて、何がおこるのでしょうか? 

 で、その配役ですが、事前に決めるのではなく、私(団長)が勝手に決めて、一週間前に団員たちにメールで通知する事になりました。はは、さあ、誰をどの役にしましょうか? 今からワクワクします。

 発声練習代わりの合唱版コンコーネは、8番と10番をやりました。これで二巡したので、次回からは先生の気分で歌う曲をその都度決めていくそうです。先生曰く「いつでも歌えるように準備しておく事」ですが、9曲もあると、結局何も準備しないまま練習日を迎えそうで怖いです。とりあえず私はヤマを張って自宅で練習して歌劇団の練習に臨みます。ヤマがハズレたら…それはそれで撃沈して終わりにするつもりです。とても、9曲全部を見ている余裕はないですもの。

 ここで休憩になりました。今回は、私と妻以外の二重唱のコンビがいなかったので、急遽、この時間にソロを披露し合うことになりました。トップバッターは私です。当然、他人様に披露できるほどの出来には達していませんから、見事に撃沈してきました(笑)。撃沈はしましたが、それでも今までで最高の歌唱ができたと自負しております。いやあ、やはりカデンツァは難しいですね。

 しかし、人前で歌うと、ククっと上達する私です。先生に「すとんさんは、半年に一回ぐらいずつ本番をするといいかもしれない」と言わせました(やったね)。人前で歌うたびに上達しちゃう私です。私以外に、数名の団員が歌声を披露しました。皆さん、まだまだなので、ちょっぴり安心しました。ここから本番まで、どれだけ上達してくるか、ほんと楽しみ(他人事ですみません)。

 「赤ずきんちゃん」は課題として出されていた三曲を、小グループで歌って披露をしてみました。「お母さんのアリア“朝の祈り”」と「狼のアリア“おれは森の王者”」は、まあ良しです。「郵便配達のアリア“おはよう皆さん”」はまだまだです。この曲は来月もう一回やる事にしたので、次回までに、もう一度しっかりと譜読みをしておきましょう。

 ところで、「狼のアリア」は歌部分はOKですが、中間部のインスト部分を…ピアノでなく、管楽器でやることになりました。何と言う事か! 私はフルートで、もう一人のテノールのYさんはリコーダーで、このインスト部分を吹けるように練習しておくことが命ぜられました。

 …が、はっきり言って、このインスト部分、私は吹けないよ(汗)。だって、このインスト部分、譜面が真っ黒で、私の演奏力を越えているもん。bが三つのハ短調の上に、臨時記号がビシビシ来るし、リズムも結構細かいです。符点十六分音符? 三十二分音符? なんですか、これは?

 歌う時って、調性によって難易度が違うという事はないので、音取りの時はちょっとイヤだけれど、その段階を過ぎてしまえば、どんな調の曲でも同じです。弦楽器も調性で難易度がさほど変わることはないと言うのは、分かります。しかし、管楽器は調性によって難易度が極端に変わってきます。この「狼のアリア」はハ短調なんですが、そんなハ短調なんて、フルートで吹きたくないです。だって難しいじゃん。私を誰だと心得ているんでしょ、私は立派なフルート初級者よ! まだ教則本の一冊だって、終えたことはないんだから!

 …しかし、フルートでハ短調は吹きたくないけれど、リコーダーでハ短調ってどうなの? フルート以上にイヤなんじゃないの? Yさん、軽くOKしていたけれど、大丈夫なのかな? それとも実はYさん、笛の名手だったりして…。

 と言うわけで、男性二人は、来月までに管楽器の練習をしてきます。女性は、その代わり「赤ずきんちゃんのアリア“みんなみんなおはよう”」を練習してくる事になりました。この「赤ずきんちゃんのアリア」は、コンコーネ25番第3曲という、かなり難しい曲のアリアです。ですから、一度に全部ではなく、最初の1ページ分だけを予習しておけば、今回は良いことになりましたが、それでもこのアリア…かなり難しいよ。がんばれ、女性陣。

 今回「乾杯の歌」は時間切れのために練習できませんでした。練習してもしなくても、この曲は六月の発表会では歌うわけですから、今回練習できなかった分は、各自、それぞれでしっかり練習しておいてください。

 次回の練習は、計画停電が予想されますので、練習時間場所などを変更するかもしれません。団員の皆さんは、心づもりをよろしくお願いします。

コメント

  1. Yテノール より:

    ストン団長の後、見事に轟沈した,新入りのテノールです。
    痩せてるのでYテノールと名乗ろうかと思いますが如何でしょう?

    インストの件は軽くOKしたんじゃなく、単に事の重大さに気付けなかっただけなんです〜涙

    調性による難易度の落差ですが、
    そりゃ、沢山のキーを装備したモダンフルートに比べたら、
    ただ、8つ穴が開いているだけのリコーダーの方が遥かに甚大だと思いますよ〜たぶん〜いや、きっとでしょう。

    ソプラノリコーダーでは、あまりにやりにくいので、アルトリコーダーにしてみました。
    F管ということでフラット1個分楽になるかもしれないという淡い期待からですが、それでもクロスフィンガリングが多く、つっかえつっかえ練習しています〜汗

  2. すとん より:

    >Yテノールさん

     いいじゃないです、そのハンドル。今後は“Yテノール”で行きましょう。

     ところで、あの「狼のアリア」のインスト部分、アルトだと、音域が上の方がかなりギリギリで、それはそれで大変じゃない? あの曲、音域的には絶対ソプラノ向きだと思うよ。とは言え、ハ短調はC菅向きの調性じゃないよね…。ちなみにフルートは音域が三オクターブありますから、最初の方は実音で、後半は1オクターブ上にして吹くといいかなって思ってます。

     練習してて思ったのは、音符に付いている、あの楔形の記号、あれって、たぶん、スタッカーティシモでしょ、ちょうどスラーの切れ目についているわけで、あそこが案外、肝心な箇所じゃないかなって思ってます。あの曲、譜面で見るよりも、手強いよ。

     下手すると、歌より難しい、管楽器パートだよね…。

     そう言えば「赤ずきんちゃん」には「お母さんのアリア」の前に一曲丸まるインストの曲(たぶん序曲代わりでしょう)があるし、狼と赤ずきんちゃんが踊るシーンの舞曲もインスト曲だし、第二幕の冒頭も丸まるインスト曲(前奏曲?)があって、「狼のアリア」のインスト部分を合わせると、都合四曲もインスト曲があります。

     考えるだけでも、恐ろしい事です。

タイトルとURLをコピーしました