茶花房のはずのチャコですが、なんか最近、茶色っぽさが薄くなっているような気がします。
そもそも、茶色い子の体色って、赤寄りの子もいれば、黒寄りの子もいて、そこに個体差があるのは当然で、チャコの場合は黒寄りの飴色の体色だったのだけれど、なんか最近、カラダが黄色くなっているような気がしています。
体調によって体色に変化がある子もいますが、チャコの変化はそんなものとは一線を画し、成長に伴う体色変化…のような気がします。
確かに、あまりに幼い子の場合は、そういう事もあるようだけれど、チャコが我が家にやってきた時点で、そこまで幼かったわけではありませんが…でも、なんか、成長に伴って、体色が変化しているような気がします。
我が家には、ラクという、漆黒の黒出目金だったはずの子が赤出目金になってしまった事例があるので、なんかチャコにも不安を感じています。
とりあえず現在のチャコは、かつてのきれいな飴色だった体色から、背中と各ヒレと花房に飴色を残しつつも、ほぼカラダは黄色が侵食しつつあります。黄色と飴色がまだらになっていて、正直、汚らしい印象です。このまま、飴色の茶金魚から黄色い金魚になってしまうのでしょうか? それとも黄色はただの通過点で、結局は赤い金魚になってしまうのでしょうか?
今からでも飴色の金魚に戻ってくれないかしら?
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント