昨日は「声楽人が合唱団に入って得る5つのモノ」を書きましたが、声楽人が合唱団に入って合唱を始める事で失うものだって幾つかあります。今回は、そんな“失うモノ”について書いてみたいと思います。
1)自由に歌うこと
声楽は自分の個性を前面に押し出して、自分を表現していきます。一方、合唱では大勢いる歌手たちがそれぞれに自分を押し出して行ったら…当然、音楽はバラバラになってしまいます。声楽では音楽は歌手のモノですが、合唱では必ずしも音楽は歌手のモノではありません。では誰のモノかと言えば…それは指揮者のモノです。合唱では指揮者が絶対的な存在なのです。
ですから、合唱を歌うと言う事は、指揮者に従い、指揮者の楽器となって歌う事を意味します。あくまでも指揮者の意図を表現するために歌います。決して自分の個性を生かした歌い方ではダメです。そういう点では、合唱では歌手に音楽的な自由はないのです。そこを我慢できるか…と言うよりも、そこに喜びを見いだせるかどうかが問題となります。個性の強い人、自己表現をしたい人には合唱は向いていないのかもしれません。
2)自由な時間
(いわゆるアマチュアの)合唱団の練習は、押しなべて長時間に渡ります。声楽人は、声が減る事を恐れて、長時間の練習はしないのモノですが、合唱は違います。合唱では、一回の練習時間が2時間ってのはザラで、これが3時間とか4時間とかいう団も決して少なくないです。また、回数も頻繁にあって、週に1回の練習という団が多いとは言え、週2回という団も少なからずあります。つまり、合唱団に入団すると、趣味生活の時間の大半を合唱に費やさざるをえなくなる事もありうるわけです。
それに加えて、自宅での練習ってのもあるわけで、ほんと合唱を始めると、合唱に時間がみるみると吸い取られていくわけで、その他の事をする自由な時間って奴が無くなってしまいます。
だからと言って、合唱はチームですから、自分だけサボったり怠けたりってわけには行かないのが辛いですね。声楽ならば、所詮は自分ごとですから、そこは自分のペースで練習できるのと較べると、ほんと雲泥の差です。
3)自由な選曲
当然の話ですが、本番等での選曲は、指揮者と団の代表者さんたちの話し合いで決まることがほとんどです。一般団員の意見を聞いて選曲される事って…普通はありません。その合唱団に所属している限りは、次の本番で歌う曲が、たとえ自分の趣味に合わない曲であっても、選曲されれば、それを歌うしかないのです。
気に入らない曲を歌うほどの忍耐力があなたにはありますでしょうか?って話です。
4)スポットライト
実はここが一番切実な問題だったりします(笑)。
声楽は歌手が主役です。しかし合唱は指揮者が主役であって、歌手たちは合唱という楽器の一部で合唱は指揮者の楽器でしかなく、合唱団員はその楽器の一部でしかありません。たとえ演奏が大成功であっても、スポットライトを浴びて賞賛を受けるのは指揮者であって、合唱団ではないわけだし、ましてや合唱団員の一人ひとりにスポットライトが当たることは、決して無いのです。
「注目なんて浴びなくてもいいのよ」という人ならば全然問題ないだろうが、「それではイヤ」という人が…声楽人には少なからずいるような気がします。自分が歌ったのだから、きちんと注目を浴びたいし、ちやほやされたい…そう思う人もいるでしょう。実は私はそのタイプの人です。別にちやほやされたいとまでは思わないけれど、努力に見合う正当な評価と賞賛は欲しいと思ってます。そこをスルーされるのは、なんか納得いかない人です。でも、そういう人って、私以外にもいるでしょ?
5)人を信じる心
声楽人が合唱団に入った場合、嫌な思いをする人は大勢います。ちょっとした嫌がらせから始まり、イジメにまで発展する事すらあります。人間不信になる人もいるし、合唱嫌い、音楽嫌いになる人もいます。
原則的に、合唱人は声楽人が気になります。それが好意という形で興味を持ってくれる人がいるなら、その場合はそれはそれで良いのですが、排除という形で攻撃してくる人も大勢います。これが問題です。
集団原理として、異物を排除するというのは、ごく自然の行いなのかもしれませんが、その結果として、声楽人が合唱を始めると、嫌がらせを受けて、イジメられて、やがて人を信じる心が失われていきます。悲しい事ですが、現実です。
でもきっと、声楽人を快く受け入れてくれる合唱団も、きっとこの世には一つや二つあるはずだと私は信じています。ただ、そんな団体と出会った事はありません。だからでしょうね。合唱から声楽に転向してくる人はわんさかといますが、その逆はあまりいません。
なんとも残念な話です。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント
結局、合唱は合唱人のものでありながら、功績は個人に降りてこない、むしろ指揮者。だから、なんか、やりがいがない、結局は指揮者の手柄。
指揮者か尊敬に値する人物でなければ、なかなか不完全燃焼に終わる。と感じたから かなり前に辞めました。発声において、声楽と同じく歌うと嫌われ、だからポジションを少し落として皆に合わせて歌う。だから、いつまでたってもポジションが安定せず、。辞めたら数ヶ月で断然
発声が良くなりましたから、やはり本格的に声楽やりたい人はやめた方が良さそう。また頼まれてお金を頂く事が出来る条件でなら、トラとして単発で出る以外にはメリットはほぼないかな。と感じた。合唱は楽しむ事が出来る人はいいか、声楽人は果たして楽しめるか?、多分、声楽の人は音楽を自分で構築して楽しむことが出来るから特別に思い込みある指揮者以外には無理かもしれません。あとは、合唱だと自分の響がわかりませんから、結構、発声狂いますよ、ずっとなら、発声が本当に駄目になるくらいなら、やらん方がよいし、どうしてもなら単発だけにした方が良いでしょうね。やっぱ似ていてもまるで別物です、合唱 対 声楽。
アデーレさん
>声楽人は果たして楽しめるか?
まあ、何事であれ、趣味である以上、楽しめるかどうかがポイントなんだと思いますし、どこに楽しみを見出すかは、その人次第です。たとえ音楽的には満足いかなくても、練習帰りのお茶会が楽しみなら、合唱をやる価値ありでしょうし…ね。
>合唱だと自分の響がわかりませんから、結構、発声狂いますよ
これ、先日、実感しました。某合唱団(かなりレベルが高い団で、ほぼセミプロの団です)の皆さんと、ちょっとだけ一緒に歌ったのですが、自分の声が全く聞こえませんでした。この私がボリュームにせよ、響きにせよ、埋没してしまいました。そんな事もあるのですが、埋没した時に、すごい恐怖を感じました。いやあ、怖くて怖くていたたまれなくなりました。歌っても歌っても自分の声が聞こえないのって、本当に不安で怖くていたたまれないものです。なにしろ、音程にせよ、音質にせよ、合っているのか間違っているのかが、全くわからないのですよ。
下手な団と一緒に歌うのはつらいですが、自分のレベルのはるか上の団体と一緒に歌うのも自殺行為だなって思いました。
なかなか合唱って難しいですよ。全然、楽しめなかったです。
私は、混じるからこそ、安心して歌いますけど…
そういう、うねりのような感覚が好きです。
自分も周りも、足がついている感じです。
いまは合唱団に所属していないので、早く歌いたいです。
すとんさん、アデーレさん、ともさん、こんにちは。
失うものは、「名前」ですね。
かなりみっちりとした指導を行わないため、まず個人名で呼ばれることがない所も少なくありません。
「誰でも歓迎」という所もありますが、逆に言うと「頭数だけ揃えば、その他大勢で良い」ということになります。
「その他大勢」の扱いで、満足できるかってことですね。
あと、気づいたのは、声を消耗してしまうこともありますね。
私は元々強いソプラノの声なので、少人数合唱団ではアルトをやらされていました。個人レッスンではソプラノのアリアを歌いながら合唱ではアルトパートだったわけです。おかげで音域は広いですが、ソプラノのアリアで低音域を歌う際、発声がアルトのようになっているので、何度か指導者から注意されたことがあります。
ともさん
私も以前は混じることで安心感を得たり、ハモリの感覚を喜びとしていましたが、いつ頃からか、混じることで不安感が煽られるようになりました。ハモリの感覚は…ううむ、忘れたかも。なんか残念だな。なぜなんだろう?
ドロシーさん
名前を失う…そうかもしれません。実際、合唱として歌っている時は、匿名な存在になっているわけで、その匿名性が合唱の特徴なんだと思います。
でも私は…匿名はイヤだな。恥をかいても、私は私自身でありつづけたいのよ。そんな考えだから、合唱にうまくハマらないのかもしれない。
声の消耗は…だいたい合唱って、練習の段階で歌いすぎだから、彼らのペースに合わせたら、声なんてあっという間に消耗してしまうと思います。