私が望むのは「中音域を美しく歌いたい」という事です。中音域にこだわるのは、メロディの大半は中音域で出来ているからです。だから、中音域を美しく歌えるならば、メロディそのものだって美しく歌えるはず…と考えるからです。
私の声は、かなり大きい方です。だから、声の大きさには結構自信を持っていたりします。でも、歌って、声が大きいだけじゃダメなんだな。
無論、声が大きい事は必須能力です。歌って、観客に聞こえてナンボだから、声の小さい人は、歌手には向いていません。少なくとも独唱は無理です。声が小さいけれど歌いたい…と言うならば、迷わずに合唱に行くべきです。合唱ならば、声の小ささはハンデにこそなっても欠点にはなりませんからね。
じゃあ、声が大きければ、それで良し…とはならないのが歌の世界です。声が大きいことは、最低条件であって、声が大きい上で、何か観客の心に刺さるものがなければ、たとえアマチュアであっても、歌手とは言えません。
この何かには、それぞれ歌手の数ほどの“何か”があるだろうと思いますが、私はその中でも“美しさ”を目指したいと願っています。美しく歌いたい…のです。これはもちろん、美しい声で歌いたいという部分もあるし、美しい歌い方で歌いたいもあるし、感動的に歌いたいもあります。そういうのを、まとめて“美しく歌いたい”と願うわけです。
これ、難しいですね。特にテノールにとっては、とても難しいです。だってテノールって「高音一発!」って部分があるじゃない? 高い音さえ決まれば、後は捨てても大丈夫なんて雰囲気すらあります。まあ、それを否定するつもりは全くないし、実際、私にもそういうメンタリティはあります。
高音に対する憧れとは、願いとか、希望とかは確実にありますが、そういう気持ちを乗り越えて、美しく歌いたいと思っているんです。そのためには、中音域を磨かないといけないのだけれど、そんな暇があったら、高音発声に命をかけたい…という気持ちもあって、あああああ~、難しい難しい。
そんな風に悩むわけなのです。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント