スポンサーリンク

声がつまらないなら、少しでも盛っていこう

 声楽のレッスンの続きです。

 曲の練習に入りました。まずはドイツ歌曲からで、シューベルトの「Seligkeit/至福」からです。

 まず注意されたのは、声色です。なるべく軽い声で歌っているのですが、高音で長い音符の時は、その軽い声からノドを下に開けて男らしいカッコいい声で歌いましょうって事です。ここで注意するのは、ノドを下に開けるタイミングです。高音部で使いますから、最初にノドを上に開けて、それから下に開けるのです。この順番を間違えて、早めに下を開けてしまうと、声が胸に落ちてしまいます。上を開けてから、のっさりと下を開けてしまうと、なんともカッコ悪い。なので、上を開けて発声したら、瞬時に下を開けることが必要なのだけれど、これが…難しいです。声を胸に落としたり、変な声になったりと、悪戦苦闘をしてしまいました。たぶん、これ、まだ上手にできません。

 このテクニックは、地声がカッコいい人は、特にする必要はなく、私のようなつまらない声を少しでも魅力的に聞かせるために必要なテクニックなのです。「どうせ、私の声はつまらないですよ~」と割り切っちゃえば不要なのかもしれませんが、そんなつまらない声で歌われるならシューベルトも可哀想って事で、多少なりとも声を盛っていく方向で頑張っていきたいと思います。

 後はいつものドイツ語の発音で注意を受けました。いやあ、いくら経ってドイツ語歌唱に慣れません。

 これで「Seligkeit/至福」は終了となりました。お疲れ様です。次回のレッスンからは「Der Lindenbaum/菩提樹」です。レッスンまでに譜読みを頑張らないといけません。そして、その次の課題曲も持ってこないといけません。ああ、忙しいかも。

 シューベルトの歌曲を歌っていて、先生と意見が一致したのは「有節歌曲は難しいよね」という事です。有節歌曲というのは、1番2番ってある曲の事を言います。日本の歌曲や流行歌はたいてい有節だよね。

 有節歌曲がなぜ難しいのかと言うと、私的には、歌詞が長いこと(たくさんドイツ語を歌わないといけないのです)と、同じメロディに複数の歌詞が付いていて、メロディと歌詞の関係に多少不自然さを感じてしまうことがあるからと、同じメロディで楽譜の箇所も同じなのに、歌詞の違いから歌い方を変えないといけないとか…主にドイツ語が不自由なところから感じる大変さがあります。

 当分、ドイツ歌曲はシューベルトで行こうと考えていますが、シューベルトって有節歌曲が多いんですよねえ。歌いたいなあ…と思った曲が、楽譜を見たら有節歌曲で、ちょっと手に負えなさそうだと、自分の非力さを恨めしく感じるわけなのです。

 ふう。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました