老人

スポンサーリンク
落ち穂拾い

頻尿を恐れるな![2025年7月の落ち穂拾い]

先月は、旅行に行ったり、入院したりとブログ活動が低迷していた一ヶ月でした。申し訳ない。 それにしても、梅雨が明けた途端、例年のことだけれど、夏は暑いですね。街な...
0
声楽

老人声を受け入れよう

年を取ってきて思うことは、気分はまだまだ若いつもりでも、カラダはしっかり老人になってきているなあ…って事です。体力の衰えしかり、病気がちしかり…です。 歌声だっ...
0
私が考えている事

手すりは大切

高齢者の定義は様々です。かつては還暦、つまり60歳以上が老人(今で言う高齢者)という扱いでした。 現代では、国連では60歳以上の人を高齢者とし、WHOでは65歳...
0
私が考えている事

私は、たいぶ心が老化しています

標題の通りで、自覚もあります。 では、具体的に、心の老化現象とは、どんな現象なのでしょうか? まずは「頑固になる事」であり「保守的傾向が強くなる事」です。 もう...
2
私が考えている事

免許返納について、私が思うこと

免許返納とは“運転免許書の自主返納”を指します。要は「年を取って、色々と耄碌(もうろく)したので、車の運転を止めますから、免許はお上にお返しします」って事です。...
0
音楽

初心者、初学者、初級者

芸事を始めたばかりの人の事を“初心者”と言います。 では、初心者とは、どれくらいの期間までなら、そう言えるのでしょうか? おそらく、せいぜい、始めて1年くらいま...
0
私の日常生活

“初老”という言葉について思うこと

年齢の別称として、割と有名…と言うか、よく使われるものに、以下のようなものがあります。 60歳 還暦(かんれき) 70歳 古稀(こき) 77歳 喜寿(きじゅ) ...
4
スポンサーリンク