スポンサーリンク

金魚すくいの金魚をうまく飼う秘訣 水槽環境編

 エサやりをマスターし、水をきちんと整えても、金魚を飼うには、もう一頑張り必要です。それは“環境作り”って奴です。孟母三遷ではないですが、良い環境は金魚にも必要ですから(笑)。

 まず、水槽の広さをチェックしましょう。

 今どき、金魚鉢で金魚を飼っている人がいたら…もしも金魚がかわいいなら…即座に水槽の買い換えをお薦めします。金魚鉢は、いろいろな意味で金魚を飼うには適していないからです。金魚鉢で金魚を飼うなら、タライで飼った方がマシなくらいです。

 金魚鉢に決定的に欠けている事。それは広さです。あれは、金魚には狭いです。

 金魚は大きくなる魚です。和金系で30cm、琉金系で25cmほどの体長になります。金魚すくいにいる子は、最初は小さいですが、きちんと飼うと、あっと言う間に大きくなってしまいます。

 さらに金魚は、大きくなる上に、居住体積がかなり必要な魚です…って言うかは、はっきり書いちゃうと、金魚って“ウンコ垂れ”なので、すぐに水を汚します。そのため、一匹あたりの生活に必要な水の体積って、案外必要です。

 理想を言うと、30cm水槽で1~2匹。60cm水槽で5~6匹ってところだと思います。これが理想。はっきり言っちゃうと、水槽、スカスカです。ですから、金魚鉢では一匹も飼えません。

 これ以上の数の金魚を飼おうとするなら、やはり色々と工夫が必要です。工夫とは、酸素の供給方法と、水質の維持のための工夫です。

 ざっくばらんに言っちゃうと、濾過装置が必要です。この濾過装置で、糞尿の処理と酸素の供給を一手にまかないましょうという話です。水槽に濾過装置を導入すると、水槽に飼える金魚の数を多少は増やせるでしょう。もちろん、多少ですが…。

 濾過装置には色々な種類がありますし、それぞれに得手不得手があるので、お好きなものを選べば良いです。ウチは手入れの簡便さから、現在は、水槽の上部に設置するタイプのものを使ってますが、以前は水槽の壁にかけるタイプ型のものを使ってました。ま、一長一短だと思います。

 濾過装置の次に必要なのは…私は砂利だと思います。砂利は汚れるし、汚れた砂利は病気の発生源にもなるので、不要だと言う人もいますが、汚れに関しては、最近はなかなか簡便な掃除道具も売っているし、砂利はバクテリアの住処になりますので、水質を維持するためには、ある程度の砂利は必要だと思います。

 砂利の次は…やはり植物でしょうね。水草を入れるべきだと思います。水草は金魚のフンを肥料として成長しますし、成長した水草は金魚のエサにもなりますので、食物連鎖的な視点から入れましょう。

 ただ、水草も生き物ですから、たくさん入れると、水槽内の酸素が足りなくなってしまうので、バランスよく入れてあげる事が肝心です。地面に生えるタイプと、水中に漂うタイプの二種類ありますが、お好きなものを選べば良いと思います。

 あと、冬限定ですが、ヒーターがあってもいいと思います。冬場にヒーターを入れてあげて、水温を上げてあげると、金魚は冬でも元気です。金魚は変温動物なので、水温が低くなっても死にませんが、活動は鈍ります。活動の鈍いペットって…ありえないでしょう。だから、ヒーターを入れてもいいと思います。

 ただ、注意は、普通に熱帯魚屋でヒーターを飼うと、それは熱帯魚用なので、金魚には熱すぎます。熱すぎても、金魚的に困ることはありませんが、電気代がかかるし、金魚が元気になりすぎて、エサ代もかかるので、金魚用、または汎用のヒーターを入れるといいと思います。

 ちなみに熱帯魚用のヒーターは22~23度の設定のモノが多いですが、金魚用は17度前後のものが多いようです。我が家では、水温が10度以下になると、ヒーターを入れてあげます。

 とりあえず、これくらいあれば、いいかなあと思います。いわゆる飾りとかオブジェのたぐいは好き好きです。私は以前、沖縄の海岸で拾ってきたサンゴを入れていたことがありますが…、結局、金魚が大きくなってくると、オブジェは邪魔でしかないので、いつしか取り除いてしまいました。今、水槽に残っているオブジェは、通称「ドジョウハウス」と呼ばれるブロック上のオブジェだけです。この中にドジョウが入って安心しているみたいです。

 あと、私は水槽にドジョウと巻き貝を入れています。ドジョウは砂利掃除をさせるためです。ドジョウがいると、適当に砂利を撹拌してくれるので、砂利が汚れづらくなるんですね。あと、金魚の食べ残しのエサも食べてくれます。巻き貝は、水槽のガラス掃除のためです。巻き貝がたくさんいると、水槽自体の掃除はほとんど要りません。

 こんなものかな? これくらい揃っていると、金魚的にはバッチグーです。

 ちなみに我が家の場合、水槽の広さに問題があります。ウチは45cm水槽だけれど、大きな金魚が5匹もいます。これははっきり言って、入れすぎです。自覚してます。45cm水槽に大型の金魚なら、せいぜい3~4匹でしょうね。そこに無理して5匹入れてます。ちなみに、6匹入れると、一番弱い子が必ず死んで5匹になります。本当は、4匹にしないといけないだろうなあ…。でも、金魚って、どれもかわいいので、たくさん飼いたくなります。たくさん飼うには大型の水槽が必要になりますが、大型の水槽になればなるほど、水槽の維持管理が大変になるので、二の足を踏んでます。だって、水替え(私はほぼ週に1度やってます)だって、60cm水槽になると、馬鹿にならない労力がかかるよ~。45cm水槽は、私の身の丈にあった大きさなので、金魚は5匹で我慢我慢。そう言うことにしています。

コメント

  1. たかさん より:

    うちの水槽も45cmサイズのものなんですが、7匹が狭そうに泳いでいます。ちっちゃい頃から一緒なので、仲は良さそうです。大きさはいろいろになってしまいましたねえ。

    もうすぐ、錦鯉の二匹は里帰りせざるを得なくなる(大きくなり過ぎて)ので、そうすると適正人数(魚数?)になるんでしょうが、他の金魚は淋しがるだろうなあ…。

    実は飼い始めて間もなくの頃、1匹死んでしまったのですが、他の金魚たちは明らかに元気がなくて淋しそうでしたもん。

  2. シラスマ より:

    すとんさんの金魚シリーズ、読むたびにホムセンの金魚コーナーに行ってじいいっと見つめてしまいます(笑)
    ああ、買って(飼って)しまいそう^^;
    北海道でも寒くありませんかねえ。

  3. 小夜子 より:

    なるほど。金魚初心者の私…勉強になります(笑)
    我が家は30cm水槽で、先日買ったまだ小さいのが3匹泳いでます。もしも大きく育ったら…それはその時考えます(^^;
    メダカはヒーター無しで飼ってました。金魚ちゃんはヒーター要るのかな?と思っていたけど、無くても大丈夫そうですね。我が家の水温、厳寒期でも14℃以下には下がりません。マンションの中住戸は暖かいです(笑)
    水草。。。地面に植えるのが好きです。やっぱり金魚草なんかが良いのかしら。以前入れていたのがダメになって、今はイミテーション水草だけになってます(汗)

  4. すとん より:

    >たかさん

    >他の金魚たちは明らかに元気がなくて淋しそうでしたもん。

     金魚って、ああ見えて、仲間意識があるみたいなんですね。おそらく、本来は群を作る生き物なのかもしれません。

     で、金魚もなかなか連帯意識がありますが、実はドジョウが意外なほど、情が深い生き物なんですよ。どのドジョウも仲間の調子が悪くなると、落ち着かなくなりますし、具合が悪い奴がいると、そいつの周辺に寄り添ってますし、死んでしまうとしばらくドジョウ界がパニックになります。

     金魚はドジョウほど感情表現が激しくありませんが、それでもそれぞれの個性が強くって、見ているだけでも飽きないものです。

  5. すとん より:

    >シラスマさん

     別に金魚を飼うのに、北海道も沖縄もありませんって。水槽の中の環境さえ、金魚にとって気持ちの良いものなら、どこでも飼えます。

     北海道で飼うとしたら、一番の問題は水温ですから、外の池とか、屋内でも比較的室温の低い玄関先で飼うとなると、大変かもしれませんが、普通に室内ならOKだと思います。

     水槽の水が凍るような事って、ありますか? もしそうなら、そのままの状態で金魚はきびしいですが、もしも水槽の水が凍るようなところであっても、ヒーターを入れてあげれば、簡単に解決する事です。

     …というわけで、かわいい子がいたら、飼っちゃいましょう(笑)。

  6. すとん より:

    >小夜子さん

     イミテーションの水草は人間のためであって、金魚のためにはなりませんよ。ぜひ、本物の水草も入れて上げてください。

     水草は金魚が食べられる種類と食べられない種類があります。この違いは主に葉の固さによります。ウチは地面に植えるタイプは、食べられないアヌビアス・ナナ(通称:ナナ)を入れてます。これは丈夫な水草なので、飼育が楽です。ただし、成長が遅いので、巻き貝を入れないと、水草がコケで真っ黒になってしまうことがあります。

     それとやはり、食べられるタイプの水草も入れてあげると良いと思います。ウチはマツモグサを入れてます。これは金魚がよく食べますが、それに負けないくらい成長が早いので、気を抜くとあっと言う間に水槽が水草だらけになるという欠点があります。

タイトルとURLをコピーしました