スポンサーリンク

今回はタンゴをメインにレッスンしてもらいました

 ダンスのレッスンを受けました。とにかく、前回のレッスンが中途半端でしたから、今回はその続きって事で、やり損なったタンゴからレッスンを始める事にしましたが…「いきなりタンゴも、なんだから…」というわけで、まずはジルバを軽く踊って、ウォーミングアップの代わりにしました。

 アメリカン・スピンの復習をしたわけですが、前回はアメリカン・スピンの後は、女性の手をとって回していましたが、今回はアメリカン・スピンの2連チャン?って感じで、とにかく、グルグル回してみました。

 ジルバって、女性はグルグル回って楽しそうだけれど、男はただ足踏みをしているだけだったり、場合によっては棒立ちのままだったりして、何ともつまらないダンスだと思います。ジルバを楽しむにはどうすればいいのかな? 踊っていても、実に楽しくないんですよ。なんかなあ…って感じです。ま、今回は、ウォーミングアップ代わり?に踊っただけですから、文句を言っちゃいけないのでしょうが…。

 さて、本日のメインディッシュであるタンゴに、体力のあるうちに取り組みましょう。

 まず、よく分かっていないウォークの復習から。結局、カラダをひねり続ける不思議さが、ウォークの不思議さにつながって、私には理解不能なんですよ。でも、ダンスって、理解して踊る必要は全くなく、カラダで感じて踊ればそれで良しなんです。私は、なまじ、頭で考えて理解しようとするから、ダンスが踊れないんだなあって思いました。

 結局、ウォークで歩き続けるのが出来ないまま、でもウォークだけでは飽きてしまうので、とりあえず先に進みましょうって事で、リンクとプロムナードに接続するのをやりました。ウォークで2歩歩いて、リンクして、プロムナードなんですが、ウォークでねじれたカラダをほどくのがリンクで、ほどいたまま進行するのがプロムナードってところです。

 リンクでの右足を開きすぎない事。重心を後ろにかけすぎない事。あくまでもエネルギーは前進方向で。そして、プロムナードは、頭を上下動させずに、低い姿勢を保ったまま前進する事。

 プロムナードまでは今までも何度か(出来なかったけれど)やった事です。今回は、それにバックコルテという後進するステップを加えました。ここまで、一連の動きで、これを繰り返していくだけでタンゴが(最小限ですが)踊れます。例によって私の説明では分かりづらいので、以下の画像をご覧ください。開始~12秒ぐらいまでが、今回私が学んだステップです。私はこれを繰り返して踊ってみました。

 タンゴは慣れないので、まだまだ難しいです。とにかくタンゴは空気イスです。常に中腰状態で踊り続けます。それと、進行方向が大切です。ウォークは中央から左斜め前に進んで歩き、リンクで方向修正し、プロムナードでL.O.D.に方向転換します。バックコルテは右斜め後ろ(つまり中央)にバックし、90度ターンをして、次のウォークへつなげるように動きます。

 ウォークでは右腰前面で女性と接し(この状態を“スクエア”と言います)、リンクで女性を右腰側面で接するようにし、そのままプロムナードで歩き、その終わりでスクエアに戻して、バックコルテに入ります。つまり、プロムナード以外はスクエアが基本形って事です。

 タンゴの動作はかなり低く“腰”と言うよりも“モモ”から動いていく感じでしょうか?

 バックコルテまで練習できたので、とりあえず“なんちゃってタンゴ”で一周できるようになったけれど、やはりまだ“なんちゃって”なので、全体的にダンスがユルくてキレがないです。おまけに中腰状態がきちんとキープされていないので、時たま上下動があるようです。

 一通りタンゴをやったので、少し休憩を入れてから、ワルツに種目を変えました。

 タンゴを散々踊ったあとで、ワルツにしたので、なんかボディバランスが悪くなっていました。そう、タンゴとワルツでは、だいぶボディバランスが違うんですよ。タンゴって、かなり低い姿勢で、それを一定に保ったまま踊りつづけるわけです。ワルツも下へのエネルギーは必要だけれど、カラダは自然なカタチでスウィングしていくわけで、バランス的にはタンゴよりもかなり高さを感じます。なので、タンゴのバランスのままワルツを踊ると、スウィングの上下動がかなり激しくなり、とても疲れます(笑)。

 ワルツは、目下の課題、オーバーターン・ターニング・ロックの練習を重点的に行いました。大切なのは、リズムを正確に刻んで踊ること。姿勢の保持がうまくできないと、リズムが流れて早くなってしまうので、一つ一つの姿勢をきちんと踊る事が大切です。つまり、一にも二にも、カラダのバランスって奴です。

 タンゴ1時間、ワルツ1時間踊るとかなりヘバります。でも、ルンバをやらないわけにはいきません。

 ルンバでは、前回、体力的な限界から学べなかった、アレマーナとハンド・トゥ・ハンドを習いました。まあ、四の五の言わず、次の動画を見てください。現在、私が踊っているアマルガメーションで踊っている動画です。

 ううむ、同じアマルガメーションですが、私はこんなにキレイに踊れません(汗)。

 要は男性が左手を上げるタイミングが大切で、これ次第で、アマレーナとホッケイ・スティックが区別されるようです。ハンド・トゥ・ハンドは逆ニューヨークって感じ。ルンバは、ラテンダンスだけれど、ジルバよりもずっと楽しいので好きです。

 でも、体力の限界がやってきたので、ルンバは30分で終了。結局、今回のレッスンは2時間半で終わり。それにしても、二時間半も踊ると、かなりバテバテになりますね。アラフィフの体力の無さが悲しいです。

 ブルースを踊っていないけれど…まあいいか(笑)。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 演劇ブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村

コメント

  1. Tata より:

    いえいえ、2時間半も踊れればすごいです・・・。
    私は前にスローを習っていたとき、一曲(だから5分ぐらいでしょうか)踊るだけでぐったり疲れてました・・・。
    まあ、それはそれで、きっとおかしいのですが。

    今度ジルバを踊るとき、男足を教えてもらおうと思いました。
    そんなつまらない?思いをさせているとは露知らず・・・。
    ジルバは気楽で楽しいものだとばかり思っていましたが、ただの女性視点だったのですね。
    そとんさんも、ジルバの女足をされれば、楽しいと思って下さるかも!?(^^

  2. すとん より:

    Tataさん

    >いえいえ、2時間半も踊れればすごいです・・・。

     いえいえ、初心者の2時間半ですから、大した事ないと思います。例えば、歌で言えば、合唱の練習では2~3時間歌うのは、ごく当たり前ですし、だからと言って特に支障はありませんが、声楽で2~3時間歌ったら、確実にノドを壊しますよ。ってか(たとえ休み休みでも)ソロだと1時間も歌えませんよ、私(笑)。もちろん、連続して歌うなら3分ぐらいが限界です(涙)。これは、同じ歌であっても、カラダの使い方が全く違うので、カラダにかかる負担も全然違うからです。

     ダンスもきっと同じです。私の場合は、踊っているつもりでも、おそらくは歩いているのと、カラダの使い方的にさほど変わらないと思います。だから、そんなにエネルギーを消費してません。現に妻先生は私との練習では、ちっとも疲れないって行ってますもの。私とだと全然踊った気になれないから、自分のダンスの練習のためには、もっと踊れる人と踊ってこないとダメ~って、よく言ってます。

     私も、もっと上達して、しっかりカラダが使えるようになってきたら、おそらく疲労度がマシてくるんだと思います。今は、疲れるほどに踊れていない…って事です。

     ジルバは…私は男性はつまらないと思ってます。でもね、女性を踊らせる事に楽しみを見いだせる人なら楽しめるかも。私は、自分が踊りたい人なので、女性だけ気持ちよくクルクル回って、こっちはその側で足踏みしているだけなんて、イヤでイヤでイヤで(笑)。

    >すとんさんも、ジルバの女足をされれば、楽しいと思って下さるかも!?(^^

     私が女役で、妻が男役では身長差&体重差がありすぎて、うまく廻してもらえないでしょう(爆)。

タイトルとURLをコピーしました