スポンサーリンク

タンゴは難しい

 社交ダンスのレッスンを受けてきました。相変わらず、自宅練習の類は一切ナシで、ただただレッスンに通っております。ああ、不真面目だなあ。

 さて、今回はひさしぶりにWさんと一緒のレッスンでした。一緒と言っても、場が一緒なだけで、同時に一緒に習っているわけではないので、Wさんが妻先生に教わっている間、私は、たっぷり復習が出来るわけです。ラッキー!

 さて、例によってワルツからレッスン開始です。

 いつもいつものナチュラル・スピン・ターンです。今回は前回、散々やった“2の足や5の足での前進”を確認しました。“遠慮せずに、相手を押し退けるつもりで、きちんと踊る”わけです。相手を押し退ける際、自分の右半身で押し退けて進むのがベストみたいです。何であれ、決して、自分から廻ろうとはしない事です。自分が進み、相手も進み、その結果、カップルとして廻る…という感じのようです。

 それにしても、どうも、私は、動きが大きすぎるようです(汗)。もっとコンパクトに踊らないと…。

 ピボット・ターンは自分がその場で廻る、と考えるよりも、相手をしっかりと送ったり、前に突き出す動きと、今は思った方が良いみたいです。

 ウィスクは、以前注意された3の足の再確認をしました。とにかく、3の足をちゃんと使おうって事です。必ず、3の足で自立し、3の足の上にしっかりと下りるようにしましょう。そして、4の足は前に出すのではなく、3の足でカラダを送ったところに、ちょこんと置く感覚。以前注意されたからと言って、それが確実に身についているかと言うと、そうでは無いって事ですね。教える方は一生懸命教えてくれますが、教わる方が、こうも簡単に忘れちゃうのが残念なところです。
 
 
 で、次はジルバですが、ジルバは、なんと…Wさんと踊ってみました。そう、Wさんもジルバをやっているので、ちょうどいいじゃんって事なんです。

 いや~、妻先生以外の方と踊るの始めて! つまり、始めて、素人さんと踊ったわけです。

 感想ですか? ええと…踊れない(笑)。いやあ、今まで何気に妻先生にリードされて助けられてきたって事を痛感しました。とにかく、私のリードが全く伝わらないのです。Wさんには「次に何をするのか、分からない」って言われました。いやあ、回転させようと思っても、Wさん回転してくれないし、右に振ろうとしても左に振ろうとしても、梨のつぶて。いやあ、リードって難しいです。

 妻先生曰く「たまには、出来ないもの同士で踊ると、よい勉強になるでしょ?」 今まで、いかに出来た気になっていたかって事ですね。
 
 
 さて、ルンバです。今更ですが、足は逆ハの時に開く事を確認。ってか、私としては、そんな事、始めて聞いたような気がしますが、妻先生は「今までも散々言ってきたと思うけれどなあ~」だそうです。まあ、どっちにせよ、足を逆ハの時にするのは、ルンバの基本のようです。

 逆ハの字…つまり“ガニマタ”の事ですが、いわゆる本当の“ガニマタ”とはちょっと違います。本当のガニマタはカカトから動きますが、ルンバのガニマタはつま先から動きますので、その点に注意が必要です。ここを守らないと格好悪くなってしまいます。

 さて、なぜ足は逆ハの字にするのか? 実はウチマタ(ハの字)で踊ると、足を踏み出す度に肩が入ってしまうのだそうです。それはNGなのです。しかし逆ハの字に踊っていると絶対に肩が入らないのだそうですよ。

 さすがにダンスって動きの一つ一つに意味があるわけですね。
 
 
 最後は…タンゴです。前回はタンゴフォークをやったので、今回はその続きで、ウォーク -> リンク -> プロムナードと言う一連の動きを教わりましたが…全然ダメ。妻先生がからは、あまりにダメなので、まずはタンゴのイメージをしっかり持ってくださいと言われました。レッスン中にiPhoneを取り出して、私のブログにアクセスして、前回、ブログに貼ったあの画像を何度も見ました。

 とにかくタンゴのイメージを植えつけないといけない…ってわけなので、YouTUBEをウロウロして、こんな画像を見つけて、度々眺めてみました。これ、かっこいいでしょ?

 さて、タンゴの立ち方を再確認しました。タンゴの立ち方は“空気イス”です。膝を曲げて、重心を後ろ目に置いて、上半身はまっすぐに立つわけです。この姿勢になると、足、とりわけモモががツラくなりますが、ツラくなる位で、ちょうど良いのだそうです。その姿勢のまま、ウォークをすると、左に回ります。二歩歩いたところで、三歩目をクロスして3-4と歩いた時に、ねじれたカラダを開放すると、例のガクっていう感じのタンゴっぽい動きになります。そこからプロムナードで前進していけばいいのですが、それがなかなか出来ないんですね。とにかく、私は歩幅が広すぎて、動きが悪いんだそうです。

 実は…私は私なりにタンゴのイメージを持っているつもりなんだけれど…カラダがねえ、あんなふうにキレ良く動かないのよ。どうしましょう。

 で、今回は舞台のある広い会場でダンスのレッスンを受けたので、ダンスだけで終わっては、せっかくの舞台がもったいないので、その舞台で、動きを付けながら「オペラ座の怪人」の練習をしてみました。ソロ曲は勝手に動けばいいのですが、二重唱はある程度、動きの打ち合わせが必要ですからね。

 しかし、動くと…歌詞が跳びますね、それは見事なくらい。まずはしっかりと暗譜しないといけないなあ…って思いました。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 演劇ブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました