声楽のレッスンの続きです。まだまだ発声練習は続きます。
クチを縦開きにする事が大切です。私は、まだまだ無意識ですが、クチを開こうとすると横に開いてしまうようなのです。なので、クチは縦開きです。無意識にクチを開くと横開きになってしまうなら、常に意識的にクチを縦に開くようにするだけです。でも、これが難しいのよね。
さらに出来れば…クチを縦に開いた時に、ノドは下ではなく、上に開くように心がける事も大切です。上アゴを開く感覚です。これも私には難しい。
さらにもう一つ。声は高い音域でも低い音域でも、同じ声色で歌い続けること。これも難しい。まあ、高音はあるところ以上でピヤッと音色が変わるけれど、これはアクートへの道筋だから、まあよしとします。私にとっての問題は低音の方かな? うん、低音は難しいね。ほんとは難しい。気を許すと、声が胸に落ちてしまいます。でも、それはダメ、絶対にダメ。いやあ、難しいです。
さて、コンコーネです。常に腹筋を動かし続けるのです。決して、腹筋を固めてはダメです。腹筋を固めたら、負けです。常に動かし続けます。いや、腹筋に限らず、カラダは常に緩めておくこと、固まったり、硬くなったりはダメです。リラックスしながら歌うのが肝心なのです。
息の支えは早め早めに、クチの開きも早め早めに。声の音程が変わる前に、息の支えやクチの開きは、すでに次の音程のモノになっていないとダメなのです。つまり、歌い始めたら、声は常に次の音の予感をさせながら歌っていかないとダメって話です。いやあ、難しいね。
音程はカラダの色々な箇所で作る事が可能だけれど、ここでは腹圧と息のスピードで作るようにします。決して、ノドで締めたり、声を落としたり、胸を固めたりとかで作らないようにする事。
声は軽やかに、音程は高めに…が、お約束だよ(笑)。
階名唱で歌う時は、子音を存分に利用して歌うこと。子音が有声音の時は、子音の音程を次の母音の音程にまで上げてから歌うこと。その際、音程を上げるためにノドの開きを活用すること。子音が無声音ならば、次の母音に必要な息の速度にまで上げてから歌うこと。(階名唱には無いけれど)ア行のような子音が無いケースでは、mやnなどの子音を付け足して、あたかもハミングから歌い出すような感じにして、子音の音程を先達として歌います。そうやって、子音を活用して歌う事が大切です。
だから、コンコーネも階名唱で歌うよりも、母音だけで歌う母音唱法の方が、ずっと難しいわけです。百人一首などの歌詞を付けて歌えば、さらに簡単に歌えるようになるわけです。歌詞一つで難易度が変わるというのも歌の特徴だね。
次回から6番に挑戦します。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
コメント