いわゆるバブル景気が崩壊したのは、1991年なんだそうです。
日本の少子化は、1970年代後半からゆるゆると、その傾向を見せていたそうだけれど、決定的に「少子化」が意識されるようになったのは、1990年の“1.57ショック”からだそうです。ちなみに“1.57ショック”とは、その前年の1989年(平成元年)の合計特殊出生率が1.57と過去最低を記録した事を指す言葉…なんだそうです。
少子化そのものは、1970年代後半から、なんとなく始まっていたのだけれど、それがあからさまな現実となったのが1990年以降…つまり平成になってから…って事なんだね。
まあこれって、戦後、ベビーブームってヤツが2回ほど来ているわけで、本来なら、平成の初めあたりから第3次ベビーブームが来るはずだったのに、それが不発だったため、そこで補われるはずの子どもたちが生まれなかったために“少子化”が意識された…ってのが真相らしいです。
そして、もう一つ。日本は世界的に見て、婚外子が極めて少ない国なんだそうです。もちろん、全くいないってわけじゃないけれど、日本の場合、子どものほとんどは結婚した夫婦から生まれるのです。もちろん、それは子どもが生まれる段階の話で、その後、離婚して、シングルな親に育てられる子どもも少なからずいるのだけれど、少なくとも日本の子どもは、生まれた時は、たいてい両親が揃っているわけです。
これを逆な言い方をすると、子どもが生まれるるためには、夫婦の存在が必要で、夫婦がいなければ、子どもは生まれない…となります。
そして、若者の結婚離れが目立ち始めたのは、1990年代後半からです。このあたりから、独身者が目立ち始め、いつまで経っても結婚しない若者(元若者も含む)が増えてきたのです。
ってことは、少子化…つまり子どもが生まれなくなったのは、若者が結婚しなくなったから…というのは、あながち間違いではないと思います。
そして、その頃の若者たちが結婚をしなくなったのは、バブルが崩壊して、景気が悪くなって、若者たちが正社員として雇用されなくなったからです。いわゆる“就職氷河期世代”と言われる人たちの出現と時を同じにしているわけです。
つまり、バブル経済がはじけて不景気になり、若者の就職状況が悪くなり、きちんと正社員として雇用される若者が減り、多くの若者は不安定で低賃金な状況に陥り、とても結婚なんてできる状況にならず、多くの若者たちが結婚を諦めて独身として生きるようになったわけです。中にはきちんと就職できて、結婚した若者もいたけれど、彼ら夫婦の数は、その前の世代と比べれば少ないわけで、そんな数の少ない彼らが、一生懸命に出産育児に励んだとしても、そもそもの夫婦数が少ないのだから、生まれる子どもの数も少なくて、来るはずだった第3次ベビーブームもやってこず、その結果少子化と言われるようになってしまったわけです。
そう考えると、現在、子どもが少ないのは、若い女性のせいでもなければ、独身を貫いて結婚しなかった世代の人たちのせいでもなく、単純に、バブルが崩壊したのが最大の原因であり、それは当時の無策な政府のせいとしか言えません。
で、そんなバブル崩壊時の政府(内閣)と言えば…海部内閣(1990年1月15日 – 1991年11月5日)と、宮澤内閣(1991年11月5日 – 1993年8月9日)と、細川内閣(1993年8月9日 – 1994年4月28日)でした。このあたりが戦犯と言えるでしょうね。まあ、この後も、羽田内閣、村山内閣…と続いたわけで、総理大臣一人で政治は行えないとは言え、彼らがボンクラでなければ、今の世の中、もっとマシになっていたかもしれません。
よく政治がダメだというと、すぐに自民党の責任にされますが、このボンクラ総理たちって、海部総理と宮沢総理は自民党だったけれど、それ以降の細川総理、羽田総理、村山総理は非自民なんだよね。つまり、自民党だけがダメだったわけではなく、当時の政治家たちみんなダメだったって言えるのかもしれません。
要するに、日本の少子化は、バブル崩壊時の政治の失策によってもたらされたものであり、自民党もダメだったけれど、その他の非自民もダメだったわけです。少子化を始めとする、現在の日本の国力低下は、政治の失敗によってもたらされたってわけで、政治って、ほんと大切なのに、日本の場合、政治家たちがあまりにボンクラすぎるのが、とても残念だったって事になるわけです。
そう考えると、今度の参議院選挙は、どこの誰に入れたらいいんだろうね。自民党もダメだし、非自民もダメ。もちろん、ポッと出の素人政治家なんてありえないし、日本には民主主義が似合わないんじゃないかって思わないでもありません。
じゃあどうすればいいのか? 私には分かりません。いっそ、徳川家康のクローンでも作って、家康に日本の政治を任せますか? …そんな映画がありましたね、そんなファンタジーが現実化できたら、面白いでしょうね。残念残念、ほんと、残念。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント