スポンサーリンク

新年一発目の声楽レッスンに行ってきました

 まずはハミング練習からです。腹圧をしっかりと高め、響きをしっかりと目の辺りに持っていくのです。それが今現在の正解です。それにしても、腹筋を酷使します(汗)。
 もうすでに花粉が飛んでいるようで、花粉症の症状が私に現れ始め、ノドが少々腫れ始めています。ノドが少々腫れていると、実は声には良くて、良い声が出やすいのですが、調子に乗って声を出していると、あっという間に声が消耗してしまいます。そもそもノドが腫れているのは体調的には良くない事なので、やはり自分をセーブしながら歌わないといけませんし、ノドの腫れが今よりもひどくなれば、歌う前にノドがやられてしまうのだから、自分をセーブする事は自分を守る事にもつながります。
 まあ、ノドが腫れていようが腫れていなかろうが、声は全力で出してはいけません。常に余力を持って、軽く発声していきます。そうでないと、声って簡単に無くなってしまうからね。
 発声練習です。同じ音形のフレーズを少しずつ音程を上げて歌っていくのが発声練習の常ですが、高い音程になった時に、声を被せていくのは結構な事なのだけれど、あまり低い音程で声を被せてしまうのはダメです。具体的に言うと、ミ程度で声を被してはいけせまん。テノールならF♯が理想で、少々低めで声を被せるとしてもFまでが限界で、絶対にEで声を被してはいけません。なるべく声は開いたままで歌えるのが吉なのです。
 …って言われて、私は発声をしていても、今自分がどんな音程の声を出しているかなんて分かんないし、それ以前に声を被せているかどうかなんてのも無意識でやっている事なので、Eあたりで声を被せていても、それは意図的な行動ではないから、ちょっと修正が難しいです。先生に注意されて、ここまでは開いた声で歌い、ここで声を被せる…と言われればできるのけれど、自分でコントロールをして…となると、マジ難しいです。
 声は無意識で被せているなら、意識的にはなるべく声を被せないように、どこまで開いた声で歌えるようにしていくべきなんだろうなあって思いました。それに声って被せちゃうと、もうそれ以上の高音は出づらくなるしね。
 そのために必要なのが…腹圧なわけで、私の場合、すべての問題は“腹圧の弱さ”に起因するような気がします。
 高い音に腹圧が必要…つまり早い息が必要なのは、フルートで考えても当然です。高い音ほど、無意識に早い息で吹いているわけだから、声だって高音になればなるほど早い息…つまり強い腹圧で息を吐かなきゃいけないのだけれど、フルートで必要とされる腹圧と声楽で必要とされる腹圧は、雲泥の差だから、悩むんだよね。クチもノドも開きっぱなしの声楽と、アンブシュアを作ってクチを閉じ気味にするフルートの違いなんだけれどね。 さらに音程を上行していく時に、クチを下に開かずに、上アゴを開いていく感覚をなるべく早く身に着けないと、高音が詰まっちゃうんだよね。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました