フルートのレッスンに行ってきました。
実はレッスンに忘れ物をしてしまいました。それは…チューナー&マイク。前回のレッスンで「次回はチューナーとマイクを持ってらっしゃい」って言われていたのに、うっかり忘れてしまいました。ダメだな…。姉さまはしっかり持ってきたので、姉さまがチューナーを見ながら吹き、私は姉さまの音に合わせて吹くという(ある意味当たり前な)方法でロングトーンをやってみました。姉さまの音に合わせることに集中して吹いたので、結構いい感じになったと思います。しかし、そのために、音を曲げたり伸ばしたり、結構忙しかったです。
つまり、それくらい頻繁に音の曲げ伸ばしをやらないと、フルートって平均律で演奏できないってわけですね。はぁ~。がんばろ…。
アルテは懸案の15課2章のh-mollの8番「h-mollのスケールとアルペジオ」です。一週間ビッチリ練習してきたつもりだけれど、どうにもAisには慣れないし、高音のBとHで右小指がバタバタするし、Disトリルレバーではワヤクチャになっちゃうし…課題は満載です。とりあえず、やってみましたが、どうにもすんなりとは行きません。
「なんとなくの指の動きでやっちゃあダメだよ。しっかり『次は○の音!』って思って、その音をしっかり考えてから出すんだよ。一つ一つの音を大切にして、しっかり出してご覧」と言われました。吹きながら常に、次の音を意識してやってみました。なんとかスムーズに行けました。流れでフルートを吹くのではなく、一つ一つの音を意識して吹いてみる…勉強になりました。ようやく合格です。
次回からアルテ15課3章に入ります。B-durの「B-durのロングトーン」と1番「音階準備練習」が宿題になりました。「今度はブリチアルディキーが出てきますよ」と言われました。はは、同じ音なのに、今日まではAisレバーで、明日からはブリチアルディキーなんて、そんな切り換えは、オッサンの頭にはなかなかにつらい事ですね。
ミニヨン・エチュードはまだ8番です。練習はしてきましたが、まだまだです。先生には「楽譜をよく読んできましたね」と誉められましたが「この曲は何拍子だか分かりますか?」と尋ねられました。
「四拍子です」
「でもあなたの演奏からは四拍子は感じられないよ」って言われました。
この曲のフレーズは三拍目から始まるフレーズが多いのですが、三拍目から始めて、フレーズの頂点は(次の小節の)1拍目に来るように吹いて、四拍子の感じを出す事が必要なんだそうです。「指が動いても、音楽を感じさせなきゃダメだよ」って言われました。
でもね、短い八分音符の吹き方(音の抜き方ね)は誉められましたよ。
次回にはこの8番を合格をもらうつもりで練習してきてくださいと言われました。こちらも頑張ります。
さて、先生のお具合ですが、前回よりも右人指し指が曲がるようになってきましたが、まだまだですね。お医者さまからは「指がちゃんと動くようになるまで半年」って言われたそうですが「それじゃあ、年越せないよ~」との先生のお言葉。そうだろうなあ…。指の縫い跡はだいぶきれいになってました。なにしろ前回は抜糸したばかりでしたからね。指の腫れも前回よりは小さくなってましたが、まだまだ思いっきり腫れています。回復はしているみたいですが…本当に時間がかかりそうです。でも、指が動いているのを見ると、神経の方は、壊滅的なダメージを受けたわけではなさそうで、ちょっとホッとしました。
「前歯は瀬戸を入れるですよ」と先生が言ってました。瀬戸? どうやらセラミックの事らしいです(笑)。
「瀬戸を四本も入れるんだよ。保険がきかないから、お金がかかってしようがないよ。白金(プラチナの事ですね)にすると、多少は安くなるみたいなんだけれど、白金じゃあねえー、前歯がギラギラしても、かっこ悪いしね~。プラスチックなら保険がきくって言ってたけれど、プラスチックってどうなんだろうねえ。医者は『プラスチックは柔らかいから、すぐにすり減っちゃうよ』って言ってたけれどサ。安いのはいいけれど、すぐにすり減るのはいやだなあ…」って言ってました。ほんと、たかが差し歯ですが、保険適用外となると、だいぶ高そうですね。でも、フルーティストは歯が命ですから、ここは妥協せずに瀬戸(笑)で行くべきでしょうね。瀬戸なら見た目もいい感じでしょうし。
先生がお怪我をされて以来、先生と一緒にフルートを吹いていないので、寂しいです。
コメント
歯…歯茎の太さや長さによって使える材質が変わるんですよー。
私は歯茎を折って前歯が2順して直してるので、14Kに手が届きます。(;>_<;)
めいぷるさん
>歯…歯茎の太さや長さによって使える材質が変わるんですよー。
へ~、そうなんですか。知らなかった。じゃあ、自分の好みで自由に材質を選ぶのではなく、歯医者さんが薦める候補の中から選んでいくわけなんですね。じゃあ、歯医者さんが高価な材質の歯しか候補に上げてくれなかったら、そこから選ぶしかないんだ。ちょっと私的には怖いなあ…。
それにしても歯茎を折る? ちょっと想像つきませんが、なんか、激しそうですね。14Kに手が届くほど、歯にお金がかかったということでしょうが、その手の話はたまに聞きます。歯って大切だけれど、高価でもありますね。やはり自分の歯を大切にしていけるなら、そうしていたほうがいいみたいですね。
ひとまず、歯磨きガンバロ…。
フルートの先生の順調な回復を心から祈願してやみません。
私も自由業ですので、人ごととは思えないです。
ところで「ひとこと」拝見してちょっとびっくり!
私も同様の症状を呈しています。
どうして、すとんさんとかぶることが多いのかな〜笑
声楽とリコーダーのおさらいがこんでくると、例の姿勢で立っている時間がかなり長くなってしまいます。
やっぱり、それが原因だろうか〜?
立ち方がまだ下手なのかなとか、判らないままでおります。
Yテノールさん
>ところで「ひとこと」拝見してちょっとびっくり!
>私も同様の症状を呈しています。
え? やっぱり? ビックリ? そうなると、原因は、ほぼ確定ですね(うむ)。
私は声楽とフルートのおさらいのみならず、仕事中でも気が向くと、あの姿勢を取るように心がけてます(真面目なんですよ:笑)。絶対に、あの姿勢が原因だと思います。
とは言え、おそらく、それはカラダが出来上がるまでの一過性の症状ではないかな…って勝手に思ってます。あの姿勢を楽に保てる筋肉ができあがれば…それこそ“楽”になるんじゃないかしら? もっとも、老体に鞭打っての練習って、キツいよねえ~。
>どうして、すとんさんとかぶることが多いのかな〜笑
そりゃあ、同じテノールで、同じ先生に指導されているからですよ。まさに、同門ならではの痛みって奴ですね(泣笑)。
キング先生の門下生でテノールっていうところでもうかぶっているじゃん〜笑
しかもお互い現役の男性って,けっこう確率低くない〜。
しかも、フルート系の個人レンスンまで受けているって
これはもうかぶり過ぎでしょう〜♪
ところで足の痛みはまさか右じゃないでしょうね〜笑
Yテノールさん
確かに、テノールである事、笛吹きである事。かぶってますね(笑)。では、Yテノールさんもダンスを始めてみますか? キング先生もダンスやりたいなあ~って、おっしゃってましたから、お二人で始めてみるのもいいかもね。
>ところで足の痛みはまさか右じゃないでしょうね〜笑
私は左です。ただし、私の場合、利き足が左なので“利き足が痛い”のです。Yテノールさんの利き足が右なら、同じく“利き足が痛い”という事になりますね(笑)。
一言の件、先生的な私見を書いておきます♪
まず、内腿から上の部位に関しては
姿勢の練習が原因で間違いないでしょう。
俗にいう筋肉痛だと思うので、
お風呂てマッサージをするなどケアをしてあげて、
ひどいようなら一日休めるのも重要!
で、足裏ですが、
姿勢の練習をする場合に、いつも足の前後が同じではないですか?
同じなら、度々足を入れ替える事で改善するとおもいます。
すとんさんの場合は、
同時期にダンスも始めたことで、筋肉や腱がオーバーワーク気味なのでしょう。
身体を痛めない程度に姿勢の矯正がんばって!
キング先生
>ひどいようなら一日休めるのも重要!
ごめんなさい、実は昨日、サボりました。また、今日から頑張ります。
>姿勢の練習をする場合に、いつも足の前後が同じではないですか?
実は前回のレッスンで注意を受けたように、足が並行、横並びでやっちゃう事が多いです。きちんと前後に足を置き、ときおり左右の足を入れ換えるように心掛けます。楽しい事をやっているのに、カラダを壊しちゃ、元も子もないですからね。
>すとんさんの場合は、同時期にダンスも始めたことで、筋肉や腱がオーバーワーク気味なのでしょう。
ゼロではないでしょうね。しかし、社交ダンスは歩く程度の負荷しかカラダにかかりません(運動量少ないし、基本的に有酸素運動なんですよ)ので、ちょっとそれが原因とは思いづらいです。あえて結びつけるなら…ダンスシューズが足に合わない? でもシューズはオーダーで作ってもらったものなので、足にぴったりなんですよ。む? 足にぴったりなのが、むしろダメとか?
姿勢、いついかなる時でも自然な姿勢ってとっているようで、とっていなかったりしますよね。
私も、腰痛、肩こりと悩まされてきましたが、アレキサンダーテクニックを受けてから、改善されました♪
おまけに、フルートも自然に吹ける!
・・・・と言いたいところですが、フルートはなかなか(笑)
私だけの魔法の言葉を教えてもらい、なんか違うな~って時にはほんの少しのことに気をつけています。
目線だったり、拇指球だったり^^
ほんとに魔法の言葉で楽な姿勢になります。
人体の不思議発見です(笑)
いがぐりさん
アレキサンダーテクニックは私も興味ありますし、音楽家向けに書かれたものは読んで「ほっほぉ~っ」と目ウロコになった覚えがあります。本を読んだ程度でもあれだけ感銘を受けるのですから、実際に指導を受けると、かなり違うんだろうなあ…と思いつつ、腰が重い私です。
アレキサンダーテクニックとはちょっと違うのでしょうが、ヨガとかピラティスなどにも興味深々だし、机上で学んでいる私です。本当は先生についてしっかり学ぶべきなんだよな~と思いつつ…なんか行けません。
音痴を音楽家の前にさらす事には抵抗がありませんが、肥満体をスポーツ系のインストラクターの前にさらすには、かなりの心理的抵抗がある…と正直に申し上げておきます(笑)。