スポンサーリンク

内視鏡検査を受けました その12 やっと寝間着に着替えました

 しばらくすると夕食の時間になったようで、私のところにも夕食(結構ガッツリ系の夕食でした)が運ばれてきました。術後まもない私が食事なんて食べられるはずもないので「今日は食事が無いはずですよ」と、こちらから看護師さんに言いました。看護師さんは「先生からそういう指示が出ていますか?」なんて逆に聞かれてしまいました。なので「大腸の手術をした人が、その直後にそんな普通食なんて食べられるわけないじゃないですか?」と言うと「確認してきます」とのことで、しばらくしたら、やっぱり私には食事が無いらしかったのです。つまり、病院側のケアレスミスで食事が出てしまったわけです。

 まあ、私に食事が無いのは術後まもなくなので仕方ないし、誰にでもミスはあるのだから食事を運んでしまったのも仕方ないのだけれど、食事を持ってきてしまった理由は、実は私が今寝ているベッドは(書類上では)本当は私のベッドではなく、別の人のベッドらしいのです。なので、その別の人用の食事を持ってきてしまったそうなんです。ふーん。じゃあ、本当の私のベッドはどこにあるんだろうね?

 …とまあ、噛みついても仕方がない…何しろ、こちらは命と健康と安全を人質に取られているわけだからね。でもちょっと心配になった私は、すぐに私につながっている点滴の薬剤を確認しました。まさか、その別の人の点滴なんて入れられていたらイヤだからね。で、確認したら、一応、薬剤に私の名前が書いてあったので、一安心でした。

 ところで、この時、ふと気づきました。私、まだ手術着のまんまでした。パンツも履いていないんだよ。着替えの寝間着やタオル(レンタルの手続きをしています)を支給されていないのです。

 いくら待っていても誰も来ないので、仕方なく手術着のままスタッフステーション(昔の“ナースステーション”だね)に行って「寝間着をください」と言いました。まあ、ナースコールを使って、看護師さんを呼び出して、持ってこさせる…という手もあるし、それが入院患者としては、普通なのかもしれないけれど、個室ならともかく、大部屋でナースコールを使うのって、かなり気が引けるんだよね。と言うのも、ナースコールを使うと、部屋中に大きなアラート音が鳴るし、スタッフステーションとのやりとりもインターホーンを経由して大声な感じだし、ほんと、個室なら気軽に使えても、大部屋なら緊急時以外は使いたくない機能なのが、ナースコールなわけです。

 で、スタッフステーションまで行って、寝間着をもらってきたんだけれど、これがサイズが小さくてね、改めて大きなサイズに変更したのは、いつもの話です。

 で、着替えのために、一度点滴を外して、着替えを終えて、もう一度点滴を接続したのだけれど、その時に点滴のチューブの中に空気が入ってしまってね…まあチューブの長さにすると5cm程度の空気がチューブに入って、点滴を再開したら、あれよあれよという間に私の体内に入ってしまいました。その時に看護師さんは室内にいたんだけれど、大部屋だから、他の人にかかりっきりで、私が「点滴のチューブの中の空気がどんどん入っていく~」とちょっと取り乱してしまったのだけれど、あわてて看護師さんが私のところにやってきた時には、すっかり空気は体内に取り込まれてしまいました。

 なんか、あの時は、軽く絶望したね。だって人間の血管内に空気って入れちゃダメでしょ? 空気栓塞という症状を起こしかねないです。だから注射する時は、必ず薬液をちょっとだけ出して、注射針から空気を追い出すくらいだからね。

 ダメ、空気、ダメ…です。

 でもまあ、結論を書けば、こうしてブログが書けているわけだから、空気が5cm程度入っても大丈夫だったわけで、大騒ぎをする必要はなかったのだけれど、でも体内に空気を入れてしまったのは、おそらく人生初経験だったし…あの空気が原因で血管が詰まって死んでしまったとしたら…それはそれで面白かったなあ…と軽く絶望しながらも、ちょっとだけ不謹慎な事を考えてしまいました。

 あ、寝間着はもらったけれど、レンタルのタオル(大小2枚)はもらってないよ。お金払っているのに、もらってないのは、ちょっとイヤだな。ちなみにタオルは「せっかくレンタルしているのだから…」と言って、退院間際に妻がスタッフステーションからもらってきました。それで、汗まみれのカラダを拭くのに使いました、

 閑話休題。それにしても、消灯は8時だよ。そんな時間に寝られるわけないじゃん。この頃の私の普段の就寝時刻は、午前2時だったからね。就寝前に読書に励むと、いつもこのくらいの時刻になってしまっていたのですよ。だから8時に寝るというのは、そりゃあ無理ゲーだよね。普段よりも6時間も早く寝ろって…ねえ。

 でも、大部屋だから消灯に従わなきゃいけない…んだけれど、やっぱそれは無理なので、自分の周りだけ電灯をつけたままにして、ナイトライフ(本を読んだり、パソコンをしたり、YouTubeを見たり)しました。

 そんなわけで、テッペンを回ったあたりで寝ました。お休みなさい。ちなみに、私の周りの電灯はつけたままで寝ました。私、繊細な人なので(笑)真っ暗なところでは眠れないのですよ。だからいつも電灯はつけたままで寝るんですが、そういうところも大部屋向きじゃないんです。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 その他日記ブログ 身の回りのできごとへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました